2014年8月12日火曜日

シロズエダシャク


幼虫食樹:ケンポナシ(クロウメモドキ科) だいぶ色褪せた個体。

撮影:2014-05-24

ヤスジマルバヒメシャク


太い線が1本、その外側に3本の弱い線が等間隔に並び、同じように波打つ。

年2化、とのこと。   撮影:2014-05-20

2014年8月11日月曜日

モクメクチバ


幼虫食樹:ニレ科(エノキ・ムクノキ等)6月頃羽化。翌春まで休眠。
・・・てことはこの個体は休眠明けか?新成虫か?   撮影:2014-05-14


マエキヒメシャク


特徴:角張った後翅と全体にまぶされた黒い鱗粉。

後翅の突起。幼虫は広食性。年2化。

撮影:2014-05-06

ツマキリエダシャク?


幼虫食樹:カエデ科(ヤマモミジ・カラコギカエデ等) 年2化

↑撮影:2014-05-01


↑撮影:2014-07-14

 この時期には、類似種のモミジツマキリエダシャクやツツジツマキリエダシャクも出現。違いがよくわからない。


↑撮影:2014-08-14


↑撮影:2014-07-23


撮影:2017-07-26

2014年8月10日日曜日

カシワマイマイ*動く蛹


2014-07-10  古い切り株の上にいたカシワマイマイ終齢幼虫(下の蛹とは別個体)


 ⇧撮影 2014-07-17   森の中の休憩小屋の軒下を覗いたら、カシワマイマイの蛹らしきものが・・・。⇧そっと触ったらピクピクと激しく動く!
 動く蛹には何度か出会ったことがあるが、いつもちょっとぞっとする。うっすら緑味が残っている。この日蛹化したと思われる。

 

 ⇧撮影 2014-07-20   三日後、さすがに固まった様子。こわいので触らず。

   

⇧撮影 2014-07-28  蛹のことをふと思い出して覗いてみる。なんか赤みがかっている。そしてよせばいいのに触ってみたら、また動いた!びっくりしてその場を去る。
 

 撮影 2014-07-29    翌日、蛹のすぐ近くで交尾体をみる。恐る恐る蛹に触ってみると空っぽ。♀が羽化し、落ち着いたところでフェロモンを放ち♂をおびき寄せ交尾に至った・・・ということだろうか。それにしても♀はでっかい。(昨日蛹が動いたのは、羽化直前だったのかも)



 赤い脚元がおしゃれなカシワマイマイ♀(上とは別個体)

2014年8月8日金曜日

ビロードスズメ*幼虫


ホウジャク亜科

  朝の散策にて。めったに座らない丸太のベンチに腰掛けたら、目の前の石の上のツタにいた。葉っぱを食べ尽くした様子で、下には大粒の糞が・・・。近づいて蔓を揺らしたら小蛇に変身。↑今度会う時は成虫の姿でお願いします。  撮影:2014−08−08



追加画像


  雨上がりの静かな森の中。木の根元の方でキヅタの葉っぱを食べていた。あまりに自然な姿。細い草でそっと背中をさすったら、ちょっとびっくりして眼状紋部分をふくらますが、それほど本気でない。それより食べなくちゃ、という気持ちが強い様子。あまり怒らせては気の毒な気がしたので、そっとその場を後にする。  撮影:2014-09-07