2014年5月31日土曜日

シロトゲエダシャク*成虫と幼虫


「フユ」のつかないフユシャクの仲間。これは♂。♀の翅は縮小している。早春に出現。

  ↑撮影:2014−03−22


 いろいろな葉っぱを食べる幼虫。  撮影:2014−05−29

追加画像


撮影:2018-03-25

ウンモンオオシロヒメシャク


小さな翅に繊細な模様。年2化で、春型の方が夏型より大きいとか・・・。

スイカズラ科を食べる。   撮影:2014−05−29

追加画像


これは夏型かな?  撮影:2014-08-05



2014年5月29日木曜日

クロスジアオシャク*幼虫と成虫


   雑木林の中にある朽ち果てそうな古い木の手すり。少し前までは若齢イモムシ毛虫たちやその捕食者たちで賑わっていた。この頃はだいぶ育った者たちがまばらに歩いている。

 今日は珍客。勇ましげな尺取り虫。ブナ科の葉っぱを食べるらしい。幼虫越冬。過去に成虫の写真を撮ったような気がして調べてみたが、似ているカギシロスジアオシャクばかり。この夏、この雑木林で会えたらいいな。


⇧撮影:2014−05−29

追加画像


ギザギザ翅の成虫に会えました!  撮影:2014−06−20


もしかして、あの時のトゲトゲさんですか・・?

2014年5月28日水曜日

ウンモンスズメ


 ウチスズメ亜科

 暑い日なので、近くの薬師堂のある森に行って涼む。お堂には賽銭箱がある。あいにく財布は持ってこなかったの手を合わせてにっこり笑顔。お金の代わりにこうすればご利益があるとラジオで聴いたことがあるので。

 目を閉じて願い事をしたあとふと賽銭箱を見ると、きれいな緑色のスズメガがとまっていた!いつか見てみたいと思っていたウンモンスズメ。早速ご利益がありました!
 食樹はニレ科(ケヤキ、ハルニレ、アキニレなど)


そういうわけで、昨日は初見のスズメガを2種見られた。 撮影:2012-07-29

追加画像


幼虫はケヤキやハルニレなどニレ科を食べる。お抹茶色のスズメガ。

撮影:2014-05-28


↑撮影:2014-07-03


↑撮影 2014-07-17


撮影 2016-04-27

シロオビクルマコヤガ


 葉っぱの裏に隠れていた小さな蛾。緑がかった灰色がきれい。

幼虫はカシワの枯葉とかを食べるらしい。    撮影:2014-05-28

2014年5月27日火曜日

青葉繁る頃*アオバシャチホコ出現


 2014−05−26  アオバシャチホコの成虫に会うのは2度目。常夜灯の近くの草にしがみついていたのを見つけた。昨年の夏の終わり頃初めて出会った個体はちょっとくたびれていたけど、これは新鮮そう。

 調べてみたら年2化。(春と夏)そうか、青葉の頃にまず現れるから青葉シャチホコか!と納得したが、実は青翅シャチホコとのこと。
青黒い金箔を散りばめた美しい翅は意外と樹皮に溶け込む。頭部の黄色が鮮やか。


↑ 毛むくじゃらの腹部にびっくり。


 実は頭部がちょっと禿げていた。この後、翅を小刻みに震わせ飛び立って行った。


 昨日は午後からまとまった雨が降った。同じ場所に行ってみると、今朝もまた来ていた。
あれ、禿が大きくなったかな?と思ったが、昨日の者と比べてみると別個体のようだ。なんでみんな頭部の毛がなくなるんだろう?  撮影 2014-05-27

2014年5月25日日曜日

クロオビシロフタオ


 2014−05−25 わずか14−5mmの小さなフタオガ。

幼虫はスイカズラ科のガマズミやオオカメノキを食べるとのこと。


ヒトリシズカの葉っぱにとまっていた。なるほど鳥の糞に見えなくもない。


撮影:2015-05-18

2014年5月24日土曜日

ルリイロスカシクロバ*幼虫と成虫


   庭のナツヅタにルリイロスカシクロバの幼虫が大発生していた。

※ 素手で触るとかぶれることがあるので要注意!


 幼虫食樹:ツタやノブドウ(ブドウ科)


↑撮影:2014-05-24

ずいぶん昔に撮影した成虫↓


胸部、腹部、それに触角にも瑠璃色光沢あり。


撮影 2008-06-20

2014年5月23日金曜日

アオクチブトカメムシ*幼虫と成虫


 数日前から丸太に赤いカメムシの幼虫。寒い朝は寄り添っていた。

 2014−05−19


   数日後、脱皮して大きくなっていた。

訂正:当初、ルリクチブトカメムシの幼虫と記しましたが、その後、アオクチブトカメムシの幼虫の間違いではないかという気がしてきました。この場所ではアオクチブト〜の成虫がよく見られます。タイトル変更しました。


追加画像


 2014-06-02⇧


2014-06-21⇧成虫


2014年5月14日水曜日

ケヤキフクロカイガラムシ


ケヤキの木にて。カイガラムシの仲間かな?おいしそうなお菓子に見える。 

撮影 2014-05-12

2014年5月11日日曜日

山にハルゼミの声


   よく晴れて気温もぐんぐん上昇。ハルゼミがあちこちからちょっと遠慮がちに鳴き出す。地面で何かガサゴソいうので見てみると、羽化不全のハルゼミがアリたちに襲われていた。このくらいの翅のゆがみだけで飛べないのか・・・。しかたない。ハルゼミの声を聞くと一気に初夏の気分。  撮影:2014−05−11


2014年5月9日金曜日

鱗翅目幼虫メモ*4月6日〜5月7日


  2014-05-04  ケヤキを食べていたシャクガ科?幼虫↑


  2014-05-05  10mmほどのミノガ科の幼虫? ↑ 



  2014-05-07  チャエダシャクの若齢幼虫?ミズキにいた。

2014年5月7日水曜日

エグリヅマエダシャク*成虫と幼虫


春と秋に年2回出現。広食性。   撮影:2014-05-14 
   
 

⇧ 前翅外縁のえぐられたような凹みが名前の由来とか・・。


⇧撮影:2014-05-07


翅を立てたエグリヅマエダシャク     ⇧撮影 2017-10-31 


幼虫。 いつも思うんだけど、ちょっと怖いお顔。  撮影 2022-06-02