2018年12月23日日曜日

スジウスキキバガ


 よく見かける小さな蛾。ほんのり薄黄色の部分がある。⇧撮影 2017-06-29


別個体。幼虫はコナラを食べるらしい。翅のたたみ方がかわいいね。

⇧撮影 2017-07-22

アサヒエビグモ


エビグモ属

シダ類の葉上で。卵のうの主かどうかわからないが裏面をみせていたクモ。


その後、葉裏に回り込み上面の姿が見られた。お腹が小さいから、やはり産卵後か?

撮影:2012-07-22


別個体。お腹が大きい。これから産むのかな?

撮影 2018-07-13

2018年12月16日日曜日

タカユヒメグモ


タカユヒメグモ属

 標高1,600mくらいの樹林帯にいた。
山形県の高湯温泉で初採集されたのが名前の由来とのこと。 ⇧撮影    2018-07-14


撮影 2016-07-25

ヒメグモの卵のう


ヒメグモ属

 アカマツの樹皮が剥がれて、落ちる途中にクモの網にひっかかった様子。


  こりゃいいや、とヒメグモのお母さんがそこに卵を産んだのだろう。

自分より大きい卵のうが三つ。  撮影 2018-08-10⇧


10日後・・小さなつぶつぶは子グモかな?卵のうがまた増えている。

撮影 2018-08-20

2018年12月13日木曜日

コホソハマキの仲間


小さなハマキガの仲間。


翅が後ろの方でゆがんでいる。


撮影   2018-08-25

2018年12月6日木曜日

ツヤズニセスガ


 スガ科の蛾たちを眺めていたら、どこかで見たぞこいつ・・というのがあった。

今年の夏、標高は1,800〜2,000mくらいの場所。薄暗い林床に生えた草に止まっていた。    撮影  2018-07-14 

2018年12月5日水曜日

ベンケイソウスガ * 幼虫と成虫


毎年うちのミセバヤを食べてしまう小さなイモムシ。


⇧撮影:2017-06-04


秋、庭で咲いたフジバカマにやってきた成虫。


⇧撮影:2018-10-05


とうとう今年も花を見ることがなかったミセバヤが紅葉。

撮影:2018-12-03

2018年11月24日土曜日

バラモンハマキ?


 似たような種が多いので悩む。


 上中央の人型紋?が気になる。


 庭のノイバラにいたので、バラモンハマキかな?他にもいろいろ食べるらしいが・・。

このノイバラには、カビが生えたような実がついていた。⇩

(ハマキガとは関係ないですが・・)


撮影:2018-11-19

2018年11月20日火曜日

カバエダシャク*♂と♀


 毎年11月半ば頃に出現。個体数多い。出始めの頃は、立派な触角を持つ♂が多い、気がする。  撮影:2018-11-09 ⇧


先日、全体に薄桃色気味の小さめの個体がいた。触角が糸状なので♀のようだ。


 近くにいた♂と並べてみたら、かなり小さい。そして真ん中の2本の線が太くて、♂ほど平行ではないかんじ。もふもふの襟巻きも♂よりしょぼいが、色合いが可愛らしい。お揃いの白点もある。 撮影:2018-11-18

2018年11月12日月曜日

カシワキボシキリガ


 幼虫はクヌギやカシワを食べる。成虫越冬。このとおり地味で思ったより小さめ。


撮影:2018-11-09

2018年11月11日日曜日

晩秋のアマガエル


   落ちたての枯れ葉はきれいだな・・と思いながら林床を眺めていた。

するとぴょんぴょん跳ねる者に遭遇。地味色のアマガエル。


横顔がまあるくて可愛い。これから冬眠ですか?


↑ 撮影:2018-11-11


こちらはうっすら斑点入りの個体。これから木登り?  撮影:2011-10-15

2018年11月9日金曜日

Dysstroma属のナミシャクたち

Dysstroma属の仲間の同定が不安なので、ここにまとめることにした。


雪山を彷彿させる翅の模様。 撮影:2014-10-29 ⇧


寒い時期、庭木のうろの中にいた。 撮影:2009-11-27 ⇧

(上の2種は、フタテンナカジロナミシャクと思われるが・・)


 この時期によく見られる。すぐに翅をたてる蛾⇩という印象。色褪せている。

↑左上はフタスジヒラタアブ幼虫。 
   

撮影:2014-11-04 ⇧


撮影:2014-11-14 ⇧

(上の2種はツマキナカジロナミシャクかと思っていたが・・)


    撮影:2014-10-29 ⇧


撮影:2015-11-01 ⇧


撮影:2014-11-04 ⇧

(前翅中央部分が白いのはマエキナカジロナミシャクと思っていたが・・)

2018年11月8日木曜日

ソバカスキバガ


白っぽい壁に白っぽい小さな蛾。黒点はそばかす?
  
撮影:2015-11-20

2018年11月6日火曜日

朽ちていく・・アカエグリバ


 灯火近くの落ち葉に紛れていた。こんな時期に出会うのは初めてかも。


反対側はこんな状態。最後まで葉っぱとして朽ち果てようとしている。


撮影:2018-10-29

2018年11月3日土曜日

晩秋のヒメカバスジナミシャク?


 3年前の画像より。ここ数日、この蛾の正体を調べていた。かなり擦れているが、ヒメカバスジ〜だろうか?このあたりでは、コカバスジ〜はよく見る。少し高い山の方から降りてきたのかな?ボロボロになって・・。 撮影:2015-11-05

2018年10月20日土曜日

ヒバカリの小径で


このお顔はカエルくんじゃありません。

長いものが苦手な方はスクロールしない方がいいかも・・。


6年前に初めてヒバカリ(幼蛇)に遭った同じ小径で遭遇。


頭頂部はこんなかんじ。


今回の個体は身体全体に光沢がある。赤みを帯びた茶色。


長さは50〜60cmくらいあり、成体と思われる。そろそろ冬眠しなくちゃね。


↑撮影:2018-10-19

 追記:2023年9月14日朝7時前、自宅庭でヒバカリに遭遇。びっくり。
あっちも驚いたのか、縁の下にそそくさと消える。裏が田んぼだった頃なら有り得るが・・。雨水タンクがあり、その脇にクサガメの住むプラケースがあるので、時々行水してるのかな? ま、ヒバカリならいいか・・。