ラベル 鱗翅目セセリチョウ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鱗翅目セセリチョウ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年8月7日月曜日

チャバネセセリ


 イチモンジセセリと似ているが、後翅の白点は直線ではなく半円を描くように並んでいる。翅の色もイチモンジ〜より暗色。  撮影 2016-08-13

2023年7月11日火曜日

コチャバネセセリ


夏型と春型ががいるとのこと。こちらは、時期的に夏型かな?

また、東北の山地や本州中部の高地では、翅色が暗化傾向になるらしい。  

幼虫の食草はササ類。  ↑ 撮影:2012-08-11


撮影:2011-06-18

2022年8月15日月曜日

オオチャバネセセリ


 大小の白斑が、ジグザク気味に並んでいる。目の周りの白いアイリングがくっきり。

幼虫の食草は、ササやススキの仲間とのこと。幼虫越冬。   撮影 2010-09-03

2022年8月3日水曜日

イチモンジセセリ


セセリチョウ亜科

うちの庭に来てくれた。よしよし・・したくなる。  ↑撮影 2021-07-16


↑クサフジの仲間の蜜を吸っていた。まあるい目が可愛い。池の周辺にて。

後翅裏の銀紋が、一文字状に並んでいるのが名前の由来。



庭のオカトラノオに訪花。  ↑撮影:2010-07-25


翅を広げると、シックな茶色。  ↑撮影 2012-08-11


初秋の頃にも見かける。  ↑ 撮影 2010-09-03

2022年6月3日金曜日

アオバセセリ


アオバセセリ亜科

 かなり大型(23-31mm)のきれいなセセリチョウ。とても警戒心が強く、以前近づきすぎて素早く逃げられた覚えがある。そんな訳で、ピンの甘い画像しかありません・。


 最近はさっぱりお目にかかっていない。昨日も撮影場所に行ってみたが気配はなかった。この青黒い光沢のある翅の色は独特だな・・。


 撮影 2009-05-29

2016年6月27日月曜日

キバネセセリ


セセリチョウ亜科

 近くの林道にて。腹端から液体を出して吸水する習性があるとのこと。そのシーンかな?幼虫食樹は、ウコギ科のハリギリ。幼虫の形態で越冬するとのこと。


撮影:2016-06-22

2016年6月15日水曜日

ヒメキマダラセセリ


セセリチョウ亜科

 クサフジに3頭ばかり訪れていた。セセリチョウの仲間は毛深くて、大きな目がまんまるでみんな可愛らしい。もう少したつと出現する、ヘリグロチャバネセセリやスジグロチャバネセセリに似ている。   ⇧撮影:2016-06-05


     ♂個体のようです。アカツメクサにて。  撮影 2011-06-25

2014年4月23日水曜日

ミヤマセセリ


チャマダラセセリ亜科

 チョウを撮るのは久しぶり。わりと好きなチョウではある。地味で毛深い。この個体は獣糞に止まって吸汁しているようだった。

 幼虫はコナラ等の葉を食べ幼虫の姿で越冬。早春に蛹になり羽化するとのこと。  


⇧ 撮影:2014-04-23


撮影:2011-05-07