オスグロトモエ 幼虫↑       撮影   2011-09-24
左:2011-09-08  カキバトモエ(ヤガ科シタバガ亜科)の幼虫か? 
中:2011-09-08  左の幼虫と同じ木にいた。実際はもっと細くて小さい。長いけれど尺取虫のような動きをしていた。機敏。この日は左の幼虫の若齢体かと思っていたが、後で右の幼虫を見たら、そちらの方が似ているような気がする。
右:2011-09-24  ネムノキの葉っぱがよく食べられているので、誰が食べているのだろうと探してみたらぎょっとするくらい大きくて長いイモムシがいた。8cmくらい・・・。
蛾の正体はハグルマトモエかな?(訂正 オスグロトモエと思われます)ネムノキ食らしい。周辺では成虫はよく見られる。
ネムノキを食べる蛾の仲間(まだまだ他にいると思うけど・・)
左上:カキバトモエ  2007-08-12
左下:フタテンオエダシャク  2011-07-31
右上:ハグルマトモエ? → オスグロトモエ 2011-08-14
右下:ハグルマトモエ? → オスグロトモエ 2011-08-27
*ハグルマトモエによく似たオスグロトモエという種がいるので同定は自信ない。
ちなみにオスグロトモエはアカシアも食べるとのこと。
ネムノキの花   2008-07-11