ラベル 鱗翅目シャクガ科ヒメシャク亜科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鱗翅目シャクガ科ヒメシャク亜科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月7日木曜日

ヒトツメオオシロヒメシャク*成虫と幼虫


成虫。6−7月に出現。前翅長は24-27mm.

純白をベースに、金粉を施したような円形紋。灯火居残り。

幼虫食樹はイボタノキ等モクセイ科。 ⇧撮影:2014−07−20


昼間11時ころ、樹に止まっているのを見る。  ⇧撮影 : 2015-07-25


マルバアオダモ(モクセイ科トネリコ属)の葉を食べていた幼虫。↑

   ⇩  左:ヒトの気配に気づくと、枝状にピン!と伸びて静止。 
      中:静止中の背面下部。真後ろから。
      右:静止中の下部。真横から。



↑ 頭部。  撮影 2019-06-29

 エダシャクの幼虫かと思っていたが、同定に至らず。その後、まさかのヒトツメオオシロヒメシャクの幼虫らしいことが判明。

2017年4月29日土曜日

ベニヒメシャク


開張11-15mmほどのシャクガ。小さいながらも鮮やか。

  撮影:2008-07-12

2017年4月28日金曜日

ベニスジヒメシャクの仲間


⇧撮影:2018-06-17


⇧撮影:2017-09 -22


⇧撮影:2017-07-05


⇧撮影:2009-09-16

2017年4月27日木曜日

ミジンキヒメシャク?


似た種が多い。ドクダミの葉っぱに止まっていた。11-15mmほど。 

 撮影:2009-07-10

2016年7月31日日曜日

ヨスジキヒメシャク


 開張12-15mmの小さな蛾。カメラを近づけると、小さな翅を思いっきり広げた・・ように見えた。   撮影:2016-07-30

2015年10月28日水曜日

ホソスジキヒメシャク?


↑撮影:2009-07-05


 似ている者にヨスジキヒメシャクがいる。ヨスジ〜は、クリーム色の筋が太いとのこと。この個体も下の者よりは太い。悩むところ・・。 ↑撮影:2010-07-25


光のあたり具合で白っぽくも見えるが、性差もあるのかも。   撮影:2014-08-05

2015年8月29日土曜日

キナミシロヒメシャク


幼虫はソメイヨシノを葉っぱを食べるらしい。

確認できないが、顔が白いのが特徴とか・・・。

撮影:2011-08-12

2015年8月28日金曜日

2015年1月28日水曜日

シロモンアオヒメシャク


幼虫食樹:バラ科(サクラ・ズミ・アズキナシ・ナナカマド等)

撮影:2014-08-18

2014年10月11日土曜日

フタナミトビヒメシャク


成虫は4-5月・7-8月に出現。庭でもよく見かける。幼虫は広食性。

↑撮影:2013-05-14


⇧初対面。庭のコデマリにいた。 撮影 2008-05-16

2014年8月12日火曜日

ヤスジマルバヒメシャク


太い線が1本、その外側に3本の弱い線が等間隔に並び、同じように波打つ。

年2化、とのこと。   撮影:2014-05-20

2014年8月11日月曜日

マエキヒメシャク


特徴:角張った後翅と全体にまぶされた黒い鱗粉。

後翅の突起。幼虫は広食性。年2化。

撮影:2014-05-06

2014年6月30日月曜日

キオビベニヒメシャク


 幼虫の食べる草は不明。小さいがゆえに謎がある。 撮影:2014−06−30

↓ムクゲの葉っぱの上に止まっていた。


追加画像


7月中に見たキオビベニヒメシャクと思われる者

2014年5月31日土曜日

ウンモンオオシロヒメシャク


小さな翅に繊細な模様。年2化で、春型の方が夏型より大きいとか・・・。

スイカズラ科を食べる。   撮影:2014−05−29

追加画像


これは夏型かな?  撮影:2014-08-05