泥の中に潜っていたの? 撮影 2022-06-27
2022年12月13日火曜日
2022年6月24日金曜日
コブコブゾウムシの仲間
アナアキゾウムシ亜科
面白い名前のゾウムシがいるんだな・・とネット上の画像を見ていたが、先日自分も似たような虫を撮っていたことに気づく。草にしっかりしがみつき、動かない甲虫。
特徴は頭部や上翅の細かいコブコブ。⇩
ふつうのゾウムシは、気配や異変に気づくとポロリと落下したりするのだが、この方は死んでも動かないぞ!という形相・・。おかげで、なんとかお顔も拝ませて頂く。
クワノコブコブゾウムシとか、レロフコブコブゾウムシとか、数種類のコブコブがいるらしい。識別はできず・・。 撮影 2022-06-20
2022年5月26日木曜日
2022年5月25日水曜日
2022年5月15日日曜日
ハスジカツオゾウムシ
カツオゾウムシ亜科
キク科植物を食草とする。止まっているのはヨモギ。他にアザミとかもお好みとのこと。
手にとると、擬死行動も行うらしい。
葉っぱを揺らしたら転がって、そのまま固まってしまいました・・。
撮影 2010-06-19
2022年5月12日木曜日
イチゴハナゾウムシ
ゾウムシ亜科
庭のノイバラにいた、小さなゾウムシの仲間。
♀個体は、蕾の中に卵を産みつけ切り落とす。大切な薔薇の蕾にそんなことされたら、怒り心頭!・・の方もいらっしゃるかもしれないが、うちはどうでもいい。ノイバラだし・・。
クロケシツブチョッキリのライバル登場。体長は3mmほど・・。
撮影 2011-05-07
2022年5月11日水曜日
2022年5月3日火曜日
2022年4月29日金曜日
2022年4月14日木曜日
2022年4月2日土曜日
2022年3月26日土曜日
コフキゾウムシ
くっきりと模様が出ているので、すぐに名前がわかるだろうと思っていたが・・。
結局、ただのコフキゾウムシなのかな?新鮮な個体には違いない。
↑ 撮影 2010-08-13
こちらはよく見かけるコフキゾウムシ。白い紋がうっすら残っている。
↑撮影 2012-06-10
撮影 2021-11-06
2022年3月3日木曜日
ユアサハナゾウムシ 他
ゾウムシ亜科
つまずいた切り株の裏側にいた越冬中の皆さん。3匹のうち、左端がユアサハナゾウムシ。体長は2.5〜3.0mmと小さい。真ん中の黒いのもゾウムシかな?右端のは??
3匹で、厳しい冬を乗り越えた様子。 撮影:2012-03-25
2021年12月18日土曜日
ヤサイゾウムシ
クチカクシゾウムシ亜科
わかりやすい種名だが、英名を直訳したそのまんまの名前。ブラジル原産の外来種で、発見されたのは昭和17年頃。この種も、日本では♀だけの単為生殖で増えているらしい。農業害虫と呼ばれるが、野菜だけでなく雑草もよく食べてくれるとのことだ。
撮影:2011-06-12
2021年12月12日日曜日
イネミズゾウムシ
1976年(S51年)にアメリカより侵入した外来種。成虫はイネの葉、幼虫は根っこを食害。ゾウムシなのに泳ぎは得意、とのこと。だからミズゾウムシなのか・・。日本に分布するものは単為生殖型で、♀だけで増えていくらしい。体長2-4mm。成虫越冬。
⇧撮影:2011-06-12
撮影:2012-05-29
2021年12月7日火曜日
アイノカツオゾウムシ?
ヨモギにて。ほっそりとしたカツオゾウムシの仲間。どこで撮影したのかな?
うちの庭では見かけないタイプ。体長 9-13mmくらい。
ナガカツオゾウムシというよく似た種もいるらしい。どっちかな?
撮影:2011-06-12
2021年12月3日金曜日
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
クチブトゾウムシ亜科
以前は確かリンゴコフキゾウムシと呼ばれていたはず・・。長い名前を何度か繰り返し唱える。ボケ対策にはいいかもしれない。よく見ると、確かに毛深い。
美麗種であり、脚の力こぶもすごい。どんな力仕事するんだろう?
この後、飛び去った・・かどうかは忘れた。昔のことなので・・。
⇧撮影:2010-05-12
2021年11月12日金曜日
ヒョウタンゾウムシの仲間
翅が退化して飛翔能力がない分、歩行能力は高いらしい。成虫は葉っぱ、幼虫は根っこを食害する農業害虫とのこと。野草だけを食べていれば問題ないのにね・・。
(サビヒョウタンゾウムシか?トビイロヒョウタンゾウムシか?わからないので、ヒョウタンゾウムシの仲間とします・・)
↑撮影:2010-07-16
2021年10月21日木曜日
ツツゾウムシの仲間
ツツゾウムシ亜科
この仲間には、ツツゾウムシとコゲチャツツゾウムシがいて、触角の様子を精査しないとわからないようです。この画像では無理。次回お目にかかったら、触角に注目させて頂きます。 撮影 2014-08-09
登録:
投稿 (Atom)