K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
2012年10月1日月曜日
庭のイラガの幼虫たち
カエデの枝に出来立てのイラガの繭。下の個体が紡いだのかな?
⇧2012-10-06
⇧ イラガの幼虫はいろいろな木でみつけた。
左:リンゴ 2012-09-18
中:カエデ 2012-09-20
右:カツラ 2012-09-24
↑
2012-09-30
ヒロズイラガ
の幼虫。今年見つけたのはこの個体1匹だけ。カエデの葉を無心に食べている様子を裏側からそっと撮ってみた。顔なのか口なのか?
↑
2012-09-27 アオジソの葉を食べようと摘んだら、ついていたテングイラガの幼虫。
緑色のタイプ。
⇧2012-09-17 昨年大発生した
ムラサキイラガ
は今年は見ない。しかしこの干からびたような物体は見かける。関連があるのかどうか、よくわからない。
追記: たぶん寄生バチに寄生され、死亡した幼虫と思われる。
2012年9月29日土曜日
オオニジュウヤホシテントウ蛹とお化けナス
2012-09-09 接木したナスの台木の方から芽が出て、放っておいたら2mくらいの大木に育ってしまった。茎には鋭い棘。枝先には蕾がいっぱい。
↑ オオニジュウヤホシテントウの蛹が葉裏にたくさんついていた。
↑小さな蛹殻を発見。若齢の幼虫かなんか
の蛹殻?
↑ 2012-09-24 幼虫や成虫の食痕模様
2012-09-29 お化けナスの花が咲きました
《追記》
この清楚な花を咲かせた植物は、日本では「ワルナスビ」と呼ばれる北米原産の帰化植物だった。「要注意外来生物」に指定されている。鋭い棘を持ち、地下茎でどんどん殖えるため始末に困るのが「ワル」の所以。
農業害虫であるニジュウヤホシテントウたちの温床になるというのも悪草の理由。まあそれだけ逞しい草なのでナスの台木にされるのだろう。幸いプランターで育てていたので駆除するのは問題ないと思われる。
全草ソラニンを含み有毒とのことだが、海外で「悪魔のトマト」と呼ばれる実も少し気になる。その種は地中で100年以上の寿命を持つという。
やっぱり「お化けナス」。
2012年9月28日金曜日
ヒメアオモンツノカメムシ?*タラノキにて
久しぶりに裏庭のタラノキを眺めていたら、ツノカメムシの仲間がいっぱいいた。
ベニモンツノカメムシかアオモンツノカメムシか、あるいはヒメアオモンツノカメムシか・・・?みんなウコギ科の植物につくらしい。幼虫は人面模様。
左上はツマグロオオヨイバイによじ登っている。ヨコバイは迷惑そうにじっとしていた。少し寒い朝だったので、みんな朝日を気持ち良さそうに浴びていた。
追加画像
翌朝、触角を除いた体長を測ってみた。10mm未満。腹部裏側に黒点模様がないので、ベニモンツノカメムシではなさそう。右端は羽化直後かまだ色が出ていない。
同定の決め手はお尻の先の様子らしいが、あまり鮮明には撮れなかった。生息地域がアオモンツノカメムシは西日本に多く、ヒメアオモン~はそれより北とのことを考慮すると、これはヒメアオモンツノカメムシの可能性が高い。タイトル変更。
(撮影 2011-09-30)
⇧ 撮影 2009-10-31
撮影:2009-10-30
2012年9月26日水曜日
ヒロバネヒナバッタ
ヒナバッタ亜科
小春日和。ささやくような声で鳴いていた。
↑撮影 2022-12-04
↑
撮影:2012-09-26
黒い瞳。まっすぐに伸びた触角。黒みが強く、腹部後方に赤みがあるので♂かな?
♂の体長は23-28cmくらい。♀の方が少し大きい。
撮影:2020-09-12
2012年9月24日月曜日
コナラの虫こぶとアリグモの棲みか
追加画像 ⇧ナラハヒラタマルタマフシ? 撮影:2012-10-26
⇧ コナラの葉にきれいな虫こぶ。表にも裏にも。 撮影:2012-09-22
これもナラハヒラタマルタマフシかと思いましたが、ナラハウラマルタマフシというそっくりな種がいるそうで、前者より早く成熟するらしい。(夏頃?)出現箇所がウラか、オモテかは関係ないのかな?
⇧ 撮影:2012-11-03
⇧コナラの葉にクモの巣のようなもの・・・。なにか潜んでいる。
⇧ 蟻そっくりなアリグモの♀でした。
左:どんぐり。今年は豊作?たくさん実っていた。
中:葉っぱのつけ根に蟻が沢山集まっていた。緑色のアブラムシが数匹いる。
右:
ナラメリンゴフシ
の残骸。
撮影:2012-09-22
2012年9月23日日曜日
クビワシャチホコ*成虫と幼虫
2012-08-25 家の外壁の上の方に蛾が止まっているのが見えたので、脚立を持ってきて撮影。調べてみたら
クビワシャチホコ
(シャチホコガ科)成虫。すぐ近くにカエデの木があるので、産卵にやってきたのだろうか?去年もその木で
幼虫
が発生している。近くに寄ってもじっとしていた。
2012-09-11 ⇧そのカエデの木で若齢の幼虫をみつけた。頭でっかち。お尻がぽっこり。あんまりやせっぽっちなので、寄生された幼虫かと思った。30mm。
2012-09-13 ⇧今年は一匹しか見当たらず。たぶん上と同個体と思われる。2日でこんなに大きくなるのか?40mm。
2012-09-17 ⇧4日後。やはり成長が早い。威嚇のポーズ。背面は白っぽくなった。もう終齢?翌日は見かけたが、その後行方不明。
追加画像
灯火居残り
撮影:2015-06-04
2012年9月21日金曜日
チャマダラエダシャク
↑クサギに訪花。 2008-08-29
↑地面に近い下草の上に止まっていた。もう飛べそうにない。 2012-09-16
珍しく木(マツ)にとまっていた。翅も程よくボロになって色もあせたかんじ・・・。天寿を全うしつつある蛾の姿?
撮影・・・2011-09-24
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)