K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
2011年7月2日土曜日
6月の蓑虫
左:2011-06-04 山の雑木林の下を移動していた。
右:2011-06-18 庭のノイバラの葉っぱをムシャムシャ食べていた。
この蓑虫たちは越冬したものだろうか?越冬後の
蓑虫
は春が来るとそのまま蛹化するのかと思っていた。ライフサイクルがよくわからない。庭のあちこちに蓑虫がぶらさがっているが、なかなか羽化の瞬間に立ち会えない。
抜け殻はこの頃よく見かける。(下)
2011-06-27
シロオビアワフキ
庭で最もよく見かけるアワフキ。
撮影:2011-07-02
色が薄めだけど・・。 撮影 : 2010-08-29
庭のワカバグモ
ワカバグモ属
♂個体と思われる。 ⇧撮影 2016-05-15 ⇩撮影 2011-06-26
⇧2012-06-13 左の緑色の方はワカバグモの幼体のような気がする。
2012-07-26 右のオレンジ色のもワカバグモ?
左:2011-06-27 右:2011-06-25
上:卵を抱いている♀は近づいても逃げない。身体を張って守っている。左の個体は枝に卵を産み付けて覆いかぶさっていたのに対し、右の個体は葉っぱに産んで薄く糸で覆ってその上にいた。
下:脱皮したばかりの♂か?
⇧撮影:2011-07-03
紅葉しかかったヌルデの葉っぱにいたワカバグモ。かすかに赤味を帯びた脚。
撮影:2010-10-08
2011年6月29日水曜日
蛾の仲間たち*6月
左上:ハマキガの仲間? 2011-06-25
中上:マエキカギバ(カギバガ科) 2011-06-12
右上:ウメスカシクロバ(マダラガ科)? 2011-06-14
左下:トビイロシマメイガ(メイガ科) 2011-06-24
中下:クロフシヒトリ(ヒトリガ科) 2011-06-05
右下:ヒメキホソバ(ヒトリガ科) 2011-06-04
2011年6月28日火曜日
トゲアシオオベッコウの狩り
クモバチ科
撮影・・・2011-06-25
茗荷の葉っぱの上にベッコウバチの仲間?がクモを抱えて降り立ち、素早く麻酔?を打ち、すぐにまたどこかへ飛び去った。
(トゲアシオオベッコウ→トゲアシオオクモバチに改名らしい)
2011年6月27日月曜日
ニホンアマガエル
アマガエル科
うちの外壁にて、止まっている蛾を狙う。 撮影:2016-09-13
カエルの合唱が聞こえるところがいいな・・・と、この家に越して来たのが6年前。毎年この時期になると、田んぼで生まれ育った子ガエル達が、餌を求めて?うちの庭に押しかけてくる。でも今年はさすがに目に見えて少ない。
・・というのも、裏の田んぼが車道になるとのことでこの春から水は張られていない。元々町に近い場所だから、いつかはそんな日が来るだろうとは思っていた。
少し遠くはなったが、周りにまだ田んぼはあるのでカエルの合唱は今年も聞こえてきた。
撮影:2011-06-26
2011年6月25日土曜日
カメノコテントウとヤナギルリハムシ
撮影:2011-06-16
うちの庭では見ることがなかったカメノコテントウをみつけてびっくり。いきなり2匹も。その頭上にはヤナギの木。そうか、これはヤナギ効果か・・・と納得。
↑
撮影:
2011-06-19
あまり見慣れない色あざやかな卵が産み付けられていた。この時は何も知らずにとりあえず撮影。あとで調べてみたら、カメノコテントウの卵だった。
右上と右下:カメノコテントウの幼虫か?
左上と上の中、左下:ヤナギルリハムシの幼虫。
下の中:ヤナギルリハムシの蛹になりかかったもの?
↑ ヤナギルリハムシ 幼虫
↑撮影:2011-06-24
カメノコテントウはヤナギハムシだけではなく、クルミハムシやヤナギルリハムシの幼虫も食べるらしい。それにしても、うちにそのハムシがいるという情報をどこで知り得たのだろう?
追記:2022-11-07
昨夜、Nスペの「超・進化論」という番組を見て、なるほど!と思った。ヤナギの木は、SOSを出してカメノコテントウを呼び寄せたのかもしれない・・。
ヤナギルリハムシ成虫
↑ 撮影:2012-05-04
撮影:2012-05-26
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)