2021年12月7日火曜日

アイノカツオゾウムシ?


カツオゾウムシ亜科

ヨモギにて。ほっそりとしたカツオゾウムシの仲間。どこで撮影したのかな?


うちの庭では見かけないタイプ。体長 9-13mmくらい。

ナガカツオゾウムシというよく似た種もいるらしい。どっちかな?


 撮影:2011-06-12

2021年12月6日月曜日

クルミシントメキバガ


 幼虫は、サワグルミやオニグルミ、また栽培クルミの新芽に入って食害を及ぼす。成虫は黒っぽいものから白っぽいものまで、変異が激しいとのこと。体長は15-18mm。この個体が止まっているのはブナかな?


   撮影:2011-07-02

2021年12月5日日曜日

ヨツボシヒラタシデムシ


シデムシ科 シデムシ亜科


鱗翅目の幼虫等、他の昆虫を捕えて食べるらしい。樹上性。


歪んだ翅。羽化不全気味。      ⇧ 撮影:2012-06-10


色彩変異  撮影:2012-08-11

2021年12月4日土曜日

トホシハムシ


ナガハムシ亜科

ハンノキやクマシデ等で見られる。里ではあまり見かけない山のハムシかな?

成虫越冬。幼虫は地面に降りて、土の中で蛹になるとか・・。  撮影:2010-07-18

2021年12月3日金曜日

ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ


クチブトゾウムシ亜科


 以前は確かリンゴコフキゾウムシと呼ばれていたはず・・。長い名前を何度か繰り返し唱える。ボケ対策にはいいかもしれない。よく見ると、確かに毛深い。


美麗種であり、脚の力こぶもすごい。どんな力仕事するんだろう?


   この後、飛び去った・・かどうかは忘れた。昔のことなので・・。

 ⇧撮影:2010-05-12 


   別個体  撮影:2010-05-21

2021年12月2日木曜日

アイヌテントウ


こぶりなナナホシテントウ風模様。でも黒星の数は11個。


比較的自然度の高い公園の川沿いにいた。


お顔はこんなかんじ・・。  撮影:2009-10-09

2021年12月1日水曜日

シナヒラタヤドリバエ


カメムシ類に卵を産みつけるヤドリバエ。腹部先端部は黒い。

⇧撮影 2012-09-15


シナヒラタハナバエと呼ばれることも・・。 ⇧撮影   2012-07-28


⇧撮影 2010−10-01


撮影 2010-08-08