2011年8月10日水曜日

2011年8月9日火曜日

庭のバッタの仲間


左上:2011-07-09  ?
右上:2011-07-24  ショウリョウバッタ 幼体?
左下:2011-07-26  エンマコオロギ 幼体
右下:2011-08-02  ?

バッタやコオロギ、キリギリスの仲間も、目にすれば大抵撮影するのだが、勉強不足で識別が難しい。それでも最低庭にいるバッタたちだけでも把握しなくちゃ、と思う。

2011年8月8日月曜日

蛇に擬態*ビロードスズメ幼虫


 いままでいろいろな蛾の幼虫に会ってきたが、これほどぞっとしたことはない。
きらりとした恐ろしい眼に睨まれ背筋が凍った。この眼状紋には白い点も施されていて芸が細かい。鱗状の模様もとてもリアル。緑色のタイプと褐色タイプがいるらしい。

 この姿を見て鳥たちが躊躇するかどうかはしらないが、蛇が苦手な人間を威嚇するには十分の効果がある。  撮影:2011-08-01  

2011年8月7日日曜日

ニイニイゼミの翅


 ハルゼミに代わって6月下旬から鳴き始めるニイニイゼミ。このごろはアブラゼミやミンミンゼミがにぎやか。早朝や夕方、曇った日は山の方からヒグラシの涼やかな声も聞こえる。
松尾芭蕉の「閑さや 岩にしみいる 蝉の声」の蝉はニイニイゼミとのこと。あとしばらく、お盆ころまでこの声が聞こえるかな?  撮影・・・2011-07-31


 玄関前の葉っぱの上に落ちていた翅の破片(前翅)。⇧鳥にでも襲われたのだろうか?


路上にて。こちらは後翅。アリが運ぼうとしている。


⇧クモの網にかかった個体。  撮影:2021-07-29

2011年8月6日土曜日

7月末日に見た甲虫たち


撮影・・・2011-07-31

ハムシの仲間*7月


上段左より
2011-07-31  アカクビナガハムシ
2011-07-17  アオカメノコハムシ
2011-07-13  クロウリハムシ

下段左より
2011-07-15  サルハムシの仲間?
2011-07-31  コフキサルハムシ(リンゴコフキハムシ)
2011-07-31  ヨツボシナガツツハムシ

2011年8月2日火曜日

カシルリオトシブミ*交尾と揺籃作り 


アシナガオトシブミ亜科

↑交尾  撮影 2019-06-22


 小さなオトシブミ(4mmくらい)が、まだ柔らかそうなフジの新葉の上にいた。これから揺籃作り。そうか、緑色の硬くなった葉ではあんな繊細な作業はできないかもしれない。それでもかなりの力仕事だろうな・・。2時間くらいかかるとのこと。


 ルリオトシブミ属の♀は、食べやすく栄養価も上げるために、揺籃に糸状菌の種も植え付けてから産卵。出来上がった俵型揺籃は、完成後切り落とす。   
⇧撮影 2011-07-31


⇧食痕  撮影 2022-08-05