K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
2021年2月17日水曜日
ウズラカメムシ
イネ科植物に集まる。 確かにウズラっぽい模様。赤い触角がいいね。
撮影:2009-06-26
こちらはそれほど赤くない。 撮影:2011-06-12
2021年2月13日土曜日
ルリハリバエの仲間
ヤドリバエ科
長毛で金属光沢。
補食寄生
するハエらしい。たしか庭で撮影。
撮影:2011-11-05
2021年2月12日金曜日
赤いアリ
アレチウリ(雌花)の蜜を舐めてるムネアカオオアリ。
↑撮影:2013-10-05
上とは少し違うかんじ・・。アカヤマアリかな?
撮影:2009-07-31
2021年2月10日水曜日
ミツボシツチカメムシ
ツチカメムシ科
オドリコソウやヒメオドリコソウでよく見られる。これはヒメオドリコソウ。
頬かむりして耳を隠した黒猫の顔に見えるのは、私だけ・・?
撮影:2009-05-01
2021年2月8日月曜日
蜜の雨降るカエデの木?
撮影・・・2011-04-30
カエデの葉にベタベタとした水滴の痕のようなものが・・・。それを舐めている小さな虫たちがいっぱいいた。カエデの花から蜜が落下しているようだ。それは木の下に生えている下草にも及び、そこでは沢山のアリたちがその恩恵を受けていた。
右下はヒラタアブの幼虫だろうか?(これはアブラムシを食べる)
この日カエデの木にコムクドリの群れが長居していた。虫のいる木をちゃんと知っているみたい。
《追記》 2011-05-02
このベタベタの正体は、
モミジニタイケアブラムシ
というアブラムシの排泄物らしいことがわかった!写真中のアブの幼虫・アリ以外の虫たちがそれらしい。すっかり蜜だと思っていたから、もう少しで自分も舐めてみるところだった。まあ、害はないと思うけど・・・。(実際甘いとのこと)
スグリコスカシバ
以前うちの庭でよく見かけたスカシバの仲間だが、今回真面目に調べてみたら、ヨーロッパ原産の外来種だった。スグリ類を食害する。まず2005-6年頃北海道で出現。本州には2008-9年頃進出して来たらしい。
当県には2011年に発生、とある。止まっている葉は、まさにフサスグリの葉っぱ。この頃はよく繁っていたが、今はフジバカマの勢力に負けて姿を消した。
この2頭は番だろうか?それとも両方♀か?
撮影:2012-06-06
2021年2月4日木曜日
ムネアカトゲコマユバチ
コマユバチ科 オナガコマユバチ亜科
たしか早朝、庭にいた。艶やかできれいなコマユバチの仲間。
以前はムネアカツヤコマユバチと呼ばれていたとのこと。
カミキリムシの幼虫に卵をを産みつけるらしい。
産卵管がないので♂と思われる。トゲは後脚にあるが、この写真ではわかりにくい。
撮影:2012-06-15
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)