2019年10月5日土曜日

タイワンタケクマバチ♂♀とキムネクマバチ


   庭にはびこるメドウセージ(ガラニチカ)にやってきたクマバチ(写真上)。あれ、こんなカラフルな翅だったっけ・・?と思っていたら、黄色い毛のの生えた見慣れた太っちょ蜂もやってきた(写真下)。それではさっきの蜂は?遅ればせながら調べてみたら、なんと上のクマバチは外来種のタイワンタケクマバチだった。

 2006年に侵入が確認されたとのこと。そして、黄色い毛のはえたおなじみの在来種のクマバチは、正式にはキムネクマバチというらしい。(知らなかった・・)両者は、今後競合する関係になるのかな?     撮影:2019-09-07 


追加画像


 白っぽい頭楯と涼しげなアイスブルーの目。これはタイワンタケクマバチの♂らしい。上とほぼ同地点。冬場は竹の中で越冬するらしいが・・。


撮影:2020-10-05

2019年9月22日日曜日

アカモンドクガ♀*羽化、そして産卵


 昨日の午後、庭をふらふらしていてみつけた繭と蛾らしきもの。幼虫の殻は、脱出する時にいっしょに出て来たのかな?青ジソの葉にて。今月は、アメシロの幼虫の発生に気づかず散々な目に会ったので、すぐに彼らの羽化を疑う。直後でまだ翅が伸びきらない状態かなと・・。(冷静に考えれば、このあたりで年3化はないか・・)

 どうしてくれよう・・とりあえずコンポスト、じゃなくて虫かごに入れておいて本当によかった。夜になって、ドクガの中のある種に、無翅の♀がいることを思い出した。    撮影:2019-09-21


 翌朝、虫かごの蛾の様子をみると、相変わらず翅は伸びていない。この蛾はアメシロではなく、アカモンドクガの♀と思われる。外に出してもう一度撮影したら、繭に卵がついているのに気がついた。

 夜間に産んだのだろうか?それとも、繭の中で産んだのが重力で落ちて来たのかな?すでに♂がやって来て交尾済みだったのかな?わからない。それにしても、白装束が美しいミステリアスな♀の姿。   撮影:2019-09-22  ♂はこちら

2019年9月21日土曜日

虫のたまご*いろいろ


サンシュユの枯れた実に。  撮影:2019-06-07


きれいに産みつけました。  ↑撮影:2019-06-23


鱗状の卵?   ↑撮影:2018-10-05


撮影:2019-08-17

2019年9月17日火曜日

シロモンアツバ


盛夏の頃、葉裏でじっとしていた。だいぶくたびれている。3対ある白斑も2対まで。

控え目なオレンジ色の紋がいいね。幼虫は枯れた葉っぱを食べるらしい。

撮影:2019-08-11

2019年9月15日日曜日

シータテハ*幼虫と成虫



 先月撮ったものを見ていたらシータテハの幼虫がいたので、前に撮ったものとまとめることにした。  ⇧撮影:2019-08-03


雨の日だったか、公園の濡れたベンチにいた。まだ若齢のような気がした。

⇧撮影:2012-06-03


 これは山の方で撮影したもの。幼虫はニレ科の他に、クワ科のホップの仲間なども食べるらしい。この幼虫が食べていたのはこんな葉っぱ。⇧⇩撮影:2012-08-11



成虫。後翅の裏側に白いC字模様。  ⇧撮影:2010-09-03


撮影:2008-08-31

2019年9月14日土曜日

ヒメハサミツノカメムシ♀?


山の公園にて。ハサミツノカメムシ類の♀の同定は難しい。とりあえず、ヒメ〜にしておく。


撮影:2019-09-14

2019年9月11日水曜日

カギバガ科の蛹と成虫


葉っぱ(これはウリハダカエデ)のほぼ真ん中に謎のバッテン。


十字架にはり付けられたような蛹。目立ちすぎる!


きっとなにか意味があるのだろう・・。

(この蛹、ウスイロカギバかギンモンカギバと思われる。)

⇧撮影:2018-08-10


ウスイロカギバ成虫⇧ 幼虫はウルシの葉を食べる。
 
(有紋型もいるらしいが・・)撮影:2010-08-29


ギンモンカギバ成虫⇧ 幼虫はヌルデの葉を食べる。

撮影:2011-08-28

追記  蛹にはっきりした白斑が出るのは、ウスイロカギバの方らしいです。

追加画像


上の蛹は寝ていたが、この蛹は直立。羽化が近づくと立ってくるのかな?


別の蛹。これはすでに羽化後?

撮影:2020-08-16