2018年9月1日土曜日

フタテンエダシャク


   閉鎖されて久しいキャンプ場の近くにある、古いトイレの外壁に止まっていた。
標高は1,500〜1,600mあたりか・・。


 写真を撮られて居心地が悪いのか、この後飛び立つ。前縁部にある二つの白い点だけが目につくくらいの、あとは地味な蛾だった。薮の中に消える。
 

↑撮影:2018-08-26


撮影:2010-09-03

以前にも撮影していた。上と近い場所だったような気がする。

ノブキを食べるハバチの幼虫


 二カ所で、ノブキを食べているハバチの幼虫に会った。

とげとげの実を食べる⇧


⇧こちらは、花を食べてしまったのかな?


キク科ノブキ属

2018年8月30日木曜日

ツマジロツマキリアツバ


ツマキリアツバ亜科

幼虫は、トネリコ(モクセイ科)の仲間の葉っ葉を食べるらしい。

(この辺ではアオダモが多い)


撮影 2012-06-13

追加画像


撮影:2018-08-20

2018年8月28日火曜日

アミメリンガ*白色タイプと黄褐色タイプ


 コブガの仲間だと思って調べてみたが、該当する種が見当たらなかった。白い翅の上に確認できるかすかな紋はアミメリンガに似ている。きっと擦れて消えてしまったのかも・・といろいろ考えていたら、前翅の斑紋は消失することがあるとの情報を得る。

 黄色いきれいな編み目模様の個体にもいつか会えるだろう。オニグルミはあちこちに生えている。

↑撮影:2018-08-26

追記


 やっと編み目模様の黄褐色タイプの個体に会えた!ちょっとボロボロだけど・・。一面苔の生えたじめじめした場所で。

 上の白い個体が市街地近くだったのに対し、編み目タイプはより高標高の山中にいた。

 撮影:2020-09-14


ウバタマムシ


ルリタマムシ亜科

立ち枯れして久しいアカマツにて。黒みが強く、白点がふたつ。


撮影:2018-08-25

2018年8月26日日曜日

落ちていたアゲハモドキのこと


  今年は春からアゲハモドキを見る頻度が高い。(今月は特に)そういう年回りなのかな?先日は、寂しい林道上に落ちていたアゲハモドキを見つけた。生きてはいるが、片翅がない。鳥にでも食べられたのかな・・としゃがんで見ていた。あれ、この蛾って上翅にこんな白い紋があったっけ?と思っていたら、軽トラがこちらに向かって来るのに気づく。思わず素手で翅をつまんで路肩の斜面に移動。(写真下)

 車をやり過ごしてアゲハモドキに目を戻すと、翅に私の指の跡が!こんなに簡単に鱗粉が禿げてしまうとは・・。片方の翅は、こうして見ると羽化不全だったのかも・・と思えてきた。それよりもこのはっきりついた白い紋は誰の仕業だろう?と思いながらその場を後にした。


撮影:2018-08-10

2018年8月25日土曜日

トビケラ類の卵塊


 マタタビの葉に不思議な物体が・・。触ってみると弾力があり、しっかり葉っぱにくっついている。(それがすごいと思う)小さなつぶつぶがいっぱい透けて見えるので、何者かの卵に違いない。調べてみたら、トビケラ類の卵塊らしい。産卵風景を見てみたいものだ。 撮影:2018-08-22

  追加画像


⇧ アキニレの葉に。上のものより卵の数が少なく、透明度が高い。


⇧ヤマグルマ?の葉。上とほぼ同じ場所。 撮影:2018-10-05 


 ⇧時々見かけるトビケラ類の卵塊か・・と思って覗き込むと、すでに孵化して何か小さな者がうごめいている。もうすぐ脱出しそうだけど、まだその時ではなさそう・・。下は湿っぽい草むらで、水はたまってないけど大丈夫?  撮影:2020-10-25