2014年6月1日日曜日

ウスアオシャク


 最も渋いアオシャクの仲間?緑青のような錆色。いいかんじ。 

撮影:2014−06−01

幼虫食樹はクスノキ科
(ダンコウバイ・クロモジ・ヤマコウバシ・アブラチャン等・・・)


翅を立てると別の種みたい・・。

2014年5月31日土曜日

シロトゲエダシャク*成虫と幼虫


「フユ」のつかないフユシャクの仲間。これは♂。♀の翅は縮小している。早春に出現。

  ↑撮影:2014−03−22


 いろいろな葉っぱを食べる幼虫。  撮影:2014−05−29

追加画像


撮影:2018-03-25

ウンモンオオシロヒメシャク


小さな翅に繊細な模様。年2化で、春型の方が夏型より大きいとか・・・。

スイカズラ科を食べる。   撮影:2014−05−29

追加画像


これは夏型かな?  撮影:2014-08-05



2014年5月29日木曜日

クロスジアオシャク*幼虫と成虫


   雑木林の中にある朽ち果てそうな古い木の手すり。少し前までは若齢イモムシ毛虫たちやその捕食者たちで賑わっていた。この頃はだいぶ育った者たちがまばらに歩いている。

 今日は珍客。勇ましげな尺取り虫。ブナ科の葉っぱを食べるらしい。幼虫越冬。過去に成虫の写真を撮ったような気がして調べてみたが、似ているカギシロスジアオシャクばかり。この夏、この雑木林で会えたらいいな。


⇧撮影:2014−05−29

追加画像


ギザギザ翅の成虫に会えました!  撮影:2014−06−20


もしかして、あの時のトゲトゲさんですか・・?

2014年5月28日水曜日

ウンモンスズメ


 ウチスズメ亜科

 暑い日なので、近くの薬師堂のある森に行って涼む。お堂には賽銭箱がある。あいにく財布は持ってこなかったの手を合わせてにっこり笑顔。お金の代わりにこうすればご利益があるとラジオで聴いたことがあるので。

 目を閉じて願い事をしたあとふと賽銭箱を見ると、きれいな緑色のスズメガがとまっていた!いつか見てみたいと思っていたウンモンスズメ。早速ご利益がありました!
 食樹はニレ科(ケヤキ、ハルニレ、アキニレなど)


そういうわけで、昨日は初見のスズメガを2種見られた。 撮影:2012-07-29

追加画像


幼虫はケヤキやハルニレなどニレ科を食べる。お抹茶色のスズメガ。

撮影:2014-05-28


↑撮影:2014-07-03


↑撮影 2014-07-17


撮影 2016-04-27

シロオビクルマコヤガ


 葉っぱの裏に隠れていた小さな蛾。緑がかった灰色がきれい。

幼虫はカシワの枯葉とかを食べるらしい。    撮影:2014-05-28

2014年5月27日火曜日

青葉繁る頃*アオバシャチホコ出現


 2014−05−26  アオバシャチホコの成虫に会うのは2度目。常夜灯の近くの草にしがみついていたのを見つけた。昨年の夏の終わり頃初めて出会った個体はちょっとくたびれていたけど、これは新鮮そう。

 調べてみたら年2化。(春と夏)そうか、青葉の頃にまず現れるから青葉シャチホコか!と納得したが、実は青翅シャチホコとのこと。
青黒い金箔を散りばめた美しい翅は意外と樹皮に溶け込む。頭部の黄色が鮮やか。


↑ 毛むくじゃらの腹部にびっくり。


 実は頭部がちょっと禿げていた。この後、翅を小刻みに震わせ飛び立って行った。


 昨日は午後からまとまった雨が降った。同じ場所に行ってみると、今朝もまた来ていた。
あれ、禿が大きくなったかな?と思ったが、昨日の者と比べてみると別個体のようだ。なんでみんな頭部の毛がなくなるんだろう?  撮影 2014-05-27