ラベル 鱗翅目カギバガ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鱗翅目カギバガ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月22日日曜日

マダラカギバ*成虫と幼虫


幼虫食樹:ミズキ科(ミズキ・クマノミズキ・ヤマボウシ等) 撮影:2014-06-24


 ⇧撮影:2014-06-24~2014-09-04  水色の部分は、透明度が高いみたい。


クマノミズキにいた幼虫。平べったい。  撮影:2011-05-21

2014年10月30日木曜日

ムラサキトガリバ


   秋出現のトガリバ。類似種のニッコウトガリバは頭部の毛が黄色っぽく、腹部上部に黒い毛束がある。幼虫食樹:ブナ科コナラ属   撮影:2014-10-04


個体変異がかなりあるようだ。   2014-10-17


この個体は黒っぽい。  2014-10-26

2014年9月9日火曜日

ヒメハイイロカギバ*成虫と幼虫


小さなカギバ。幼虫食樹のクルミが多いので、よく見かける。年2化。
 
 撮影:2014-09-07


ユニークな形。お顔はどこにあるのかな?

追加画像


撮影::2017-09-09

 よく見かけるモンシロドクガの幼虫に似ているが、なんか違和感を感じて撮影しておいたもの。最近ある方のブログを見て、ヒメハイイロカギバの幼虫だと知る。 
 2018-10-14   食事中の幼虫はこちら

2014年6月28日土曜日

モントガリバ*成虫と幼虫


 初見トガリバ。この辺にはいないとおもっていた種類。
幼虫食草:バラ科(エビガライチゴ・カジイチゴ・クロイチゴ・モミジイチゴ・・・)
トガリバにしては敏感で、1−2枚撮っただけで逃げられてしまう。
撮影:2014-06-24

追加画像


⇧ 撮影:2015-05-09


幼虫その1⇧  撮影:2011-10-16 


幼虫その2 ⇅ 撮影:2011-06-24 

2014年4月10日木曜日

ウスベニトガリバ 他*その2


 可愛すぎる蛾、ウスベニトガリバ 撮影:2013年早春↑



撮影:2014−04-03

2013年6月23日日曜日

マエキカギバ*成虫と幼虫


この辺では、いちばんよく見かけるカギバガ。

幼虫は、クリ・クヌギ・コナラ・アベマキ等を食べる。 ⇧撮影:2013-06-13


コナラにいた幼虫。  ⇧撮影:2013-06-23


撮影 2012-06-24

2013年6月3日月曜日

ギンモントガリバ


トガリバ亜科 

 幼虫の食草は不明との事。成虫は樹液や、熟しすぎた果実等を食べるらしい。
 
 撮影 2013-06-03


追加画像


撮影:2014-05-31

2013年5月28日火曜日

オオバトガリバ


    トガリバ亜科 
 
  幼虫食樹  クヌギ・ミズナラなど     撮影 2013-05-28


翅の中央の模様が、小さな白いうさぎさんの顔に見えます・・。

2013年5月18日土曜日

ネグロトガリバ


  トガリバ亜科

幼虫食樹:オニグルミ


 トガリバの仲間とわかっていたら、可愛い目を撮りたかった・・・。

 
撮影:2013-05-10

2013年4月18日木曜日

ホシボシトガリバ


トガリバ亜科

  春出現。褐色の空に白い星々。ブナ科食。(クヌギ、ミズナラ、カシワ)


撮影:2013-04-17

マユミトガリバ*成虫と幼虫


    トガリバガ亜科 
 
 春出現。個体変異があるが、背中に黒い毛束があるのがこの種の特徴らしい。マユミが食樹かと思いきや、幼虫はクヌギ、コナラ、カシワ等ブナ科の葉っぱを食べるとのこと。


 ⇧ 撮影:2013-04-17


枯れ葉にのせたら、終始擬死状態になった個体。 ⇧ 撮影 2014-04-03


幼虫  撮影:2015-05-15

2013年4月3日水曜日

ウスベニトガリバ 他


   トガリバガ亜科
  

 とてもチャーミングな目↓ 幼虫はミズキを食べる。


⇧撮影 2013-04-02

その他の春蛾たち。 ⇩


左:ウスバキエダシャク  2013-03-30
右:モンキキナミシャク  2013-04-01

2012年6月30日土曜日

ホシベッコウカギバとアシベニカギバ 他


左:ホシベッコウカギバ(カギバガ科) 上下同個体
久しぶりに会った。パラフィン紙のような透明度の翅。♂は紋の色が濃いとのこと。これは♀?食樹はクマノミズキやヤマボウシ。

右:アシベニカギバ(カギバガ科) 上下別個体
あまり撮影した覚えがないカギバガ。枯れ葉のように見える。
食樹はスイカズラ科(ガマズミ・サンゴジュ・ゴマギ・カンボク・・・)


 ヒトツメカギバもいた。とても目立つけど、目玉模様で身を守っているのかな? 
 
⇧撮影:2012-06-30


 マエキカギバ(カギバガ科) (左:2012-05-27  右:2012-06-24)

 地味で比較的よく見かける種だが、ついつい撮りたくなる。
細かい銀箔のような模様が渋い!食樹はクヌギ、コナラ、クリとのこと。


サワギク(キク科)

 久しぶりに近くの山へ行くと、ずいぶん夏めいていた。春蝉に混じって夏蝉の声も聞いたような気がする。鮮やかなヒオドシチョウの新成虫も見る。

2011年5月25日水曜日

ヒトツメカギバとマダラカギバ*幼虫 他


クマノミズキの芽吹き(左:2011-04-24)

        冬芽(右:2011-03-20)

 昨年アゲハモドキやアオバシャチホコの幼虫をみつけたクマノミズキで、また蛾の幼虫を発見。この木は橋の上から葉っぱをめくって探すことができるので。

⇩左:ヒトツメカギバ(カギバガ科) 食樹・・・ミズキ科
   ユニークな黒い顔をしている。目が合ってしまった。成虫はよく見かける。

 中上:これはだれの巣だろう?あちこちにある。

追記:これはヒトツメカギバの幼虫の隠れ家らしい。昼間はこの中に隠れていて、夜間に出てきて葉っぱを食べるとのこと。でもこの日はなぜか昼間うろうろしている幼虫がいたので撮影することができた。葉っぱに隠れていた若齢幼虫はこちら

⇩中下:ヒメヤママユ(ヤママユ科)2齢幼虫  食樹・・・いろいろな葉を食べ                る。頭頂部が赤いのはこの時だけ。

  右:マダラカギバ(カギバガ科) 食樹はミズキ科
    カギバガ科の幼虫はみな個性的。これは横から見ると平べったい。


⇧撮影:2011-05-21


             左:アゲハモドキ(アゲハモドキガ科)幼虫  2010-09-26

             右:マダラカギバ(カギバガ科)成虫 2009-07-05

2010年9月5日日曜日

カギバガ科 4種

 
ギンモンカギバ
幼虫はウスイロカギバによく似ているが、尾状突起が本種の方が長いとか・・・。
⇧撮影:2014-04-28


左上:ウスイロカギバ (食草:ウルシ・ヤマウルシ・ツタウルシ・・)

右上:ギンモンカギバ (食草:ヌルデ・・)

左下:ウスオビカギバ (食草:シラカンバ・ダケカンバ・・)

右下:ヒトツメカギバ (食草:ミズキ・クマノミズキ・・)

撮影:2010-08-29