ラベル 鱗翅目 ヒトリガ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鱗翅目 ヒトリガ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月1日日曜日

クシヒゲホシオビコケガ*成虫と幼虫


コケガ亜科  

 昔はホシオビコケガと呼ばれていたが、クシヒゲホシオビコケガとクシナシホシオビコケガに分けられたらしい。年2化。  撮影:2014-07-15


 幼虫は地衣類を食べ、有毒とのこと。  


撮影 2013-04-06   

オオベニヘリコケガ


 コケガ亜科
     
 幼虫は地衣類を食べ、成虫の餌は花の蜜等。   撮影:2014-07-24


↑撮影:2014-06-24


別個体(♂?)  撮影:2014-06-25

クロテンシロコケガ


コケガ亜科 

  ↑撮影:2013-07-20 
   

撮影:2014-07-24

2015年2月25日水曜日

ベニヘリコケガ


コケガ亜科 

 ハガタベニコケガと似ているが、胸背に黒点がない。
  
撮影:2013-08-02


撮影:2014-09-23

モンクロベニコケガ*成虫と幼虫


 コケガ亜科 
 
  庭の植え込みにいた成虫。模様に関しては、個体変異が激しい種らしい。
 名前のとおり、幼虫は地衣類を食すが、成虫は花の蜜を舐めるとのこと。
 ⇧撮影:2012-07-22


         幼虫の胸部には赤いラインがある。     


撮影:2013-06-21

ハガタベニコケガ


 コケガ亜科 

 類似種のベニヘリコケガと比べると、鋸歯状の紋の幅が狭い。
      
 撮影:2014-08-08

ハガタキコケガ*成虫と幼虫


 コケガ亜科

*幼虫は地衣類を食べる

⇧左:幼虫  2011-08-27   右:成虫  2011-09-09


 ⇧成虫     撮影:2014-06-12


⇧幼虫     撮影 :  2012-06-04

フタホシキコケガ


コケガ亜科 
 
 近年、好蟻性であることが突き止められた。幼虫は蟻に導かれて、カイガラムシ等の甘露を舐めているとのこと。 撮影:2013-06-05

2013年5月26日日曜日

黒衣のヒトリガ*キバラヒトリ 


 前日の夜、台所の灯火にやって来た黒い蛾。捕獲して翌日撮影。黒いヒトリガを見るのは初めて。レザー風のマントにざんばら頭。  


↑撮影:2013-05-15


別の灯火に飛来した個体。居残り。 撮影:2014-05-25

2012年9月8日土曜日

ウスグロコケガ*幼虫?と成虫


コケガ亜科

⇧ 撮影:2016-06-12


↑ 撮影 2012-04-21  幼虫と思われる。  サクラの幹にて。


前翅の長さ7mm。小さいけれど、葉っぱにいるとけっこう目立つ。 
  
 撮影  2010-06-20 

2012年9月7日金曜日

ヨツボシホソバ?*成虫と幼虫


コケガ亜科

撮影:2016-09-12


左:2009-08-28 成虫♀    右:2012-08-12 成虫♂

マエグロホソバというよく似た種がいるとのこと。前翅の筋の様子が相違点らしいがよくわからない。上の写真もとり違えているかもしれない。

(左の♀はかなり色あせた個体。新鮮なものは鮮やかな山吹色)


 左:2012-05-15     右:2012-07-18

 地衣類食。今年の春から夏にかけてよく見かけた大きめの毛虫ベスト3に入るかも・・・。(1位と2位はマイマイガとカシワマイマイ)
 この毛虫は触ると疼痛激しいとのこと。要注意。

2012年9月6日木曜日

アカスジシロコケガ*幼虫・繭・成虫


成虫   ⇧撮影  2016-07-22


 コケガ亜科  ↑幼虫 コケ食 2012-05-20


 2012-07-29  ↑自らの毛を抜いて作られるという通気性良さそうな繭。


 2012-08-12  ↑右は寄生されたのかな?白い脱脂綿みたいなのが怪しい。繭の毛の色が茶色いので去年の古いものかもしれない。


2013-07-02 ↑ 幼虫


     左♀(黒点ひとつ)  右♂(黒点ふたつ)    2013-07-24

2012年8月26日日曜日

クビワウスグロホソバ*成虫と幼虫


  コケガ亜科  撮影:2012-06-24  
    
この蛾を見るのは2度目。薄墨色の衣に真っ赤なマフラー巻いている。


左端:2012-08-12   
木の幹を登っていた。これは拡大してあるけど、実物は細くて小さな毛虫。

中と右端:2012-08-24 
左とは違う場所で。コナラの大木の下を歩いていたら、糸を吐いて空中を漂う毛虫がいた。落ち葉の上に下ろしてみた様子。左のよりだいぶ太ったかんじ。木の上で何していたんだろう?だんだん蛹になる時期なのかな?幼虫は地衣類を食べる。

追加画像


 ⇧撮影:2014-07-29


終齢幼虫か?ケヤキにて静止。⇧ 撮影:2017-09-10


羽化直後か青みが強い。  ⇧⇩ 撮影:2015-06-04 



かなり色褪せた個体。  撮影:2019-07-17

2012年7月8日日曜日

カノコガ*幼虫と成虫


⇧撮影:2018-07-22


庭のドクダミに止まっていた♂。  ⇧撮影:2008-06-24


 2012-06-14  カノコガの幼虫と思われる。地面を歩き回っていたのをフキの葉の上にのせて撮影。幼虫はタンポポの枯れた葉っぱ等を食べるらしい。


7月2日頃より成虫が出現した。右上が♀、下が♂。昼行性。⇧


落下して腐りかけたアンズの実の上にいた幼虫。

撮影:2018-07-07

2011年9月14日水曜日

シロヒトリの幼虫は黒い毛虫


ヒトリガ亜科

ちょっと失礼して、お腹を見せてもらう。⇧ 撮影:2015-08-01


↑撮影:上段(2009-08-05) 下段左(2011-08-18) 下段右(2009-04-24)


 シロヒトリは在来種で、幼虫はよく道端を元気に歩いている黒っぽい大きな毛虫。食草もギシギシやタンポポ、オオバコなど庶民的。冬場、庭を片付けていると越冬している幼虫をみる。アメリカシロヒトリといっしょにされて駆除されたら気の毒だなと思う。


タンポポの葉の上で。(ヒトリガの幼虫もこんなかんじらしい・・) 
 
撮影 2009−05−28


追加画像:褐色型もいる。ヒトリガ亜科の他の種も似たような形態のものが多い。


ボロボロの個体。お疲れさま・・。   撮影:2010-07-31


晩秋の頃、ギボウシの葉の上で日向ぼっこしていた小さな幼虫。

毒針毛は持たない。幼虫の姿で越冬するとのこと。

 ↑撮影 2009-10-31