2021年10月6日水曜日

アトボシハムシ*三紋型と二紋型


ヒゲナガハムシ亜科

四つ紋があるのは別種で、ヨツボシハムシと呼ばれるとのこと。

しかしこの個体、前方の紋が大きすぎる?三紋でいいのかな?


お腹大きいので、産卵前のお母さんかな・・?


カラスウリやアマチャヅルが食草。

体長は4.5〜5.5mm。  ⇧撮影:2012-08-12


⇧二紋型   撮影 2022-06-20

2021年10月5日火曜日

ハイイロビロウドコガネ


 コフキコガネ亜科

触角が見えないのが残念。♂の方が大きな触角を持つ。 撮影:2011-05-07


                       黒褐色型と赤褐色型がいるらしい。     ↑撮影 2012-06-10

                
  つぶらな瞳。小さめの触角なので、♀個体のようです。
 
 撮影 2018-06-12

2021年10月4日月曜日

ヤチグモの仲間


ヤチグモ科 

 よく軒下とかで見かけるやや大きめのクモ。12mm〜15mmくらい。それほどすばしっこい動きはしない。同じ屋根の下(軒下)で暮らしているせいか、ヒト慣れしてる感がある。


 どこかに管状住居を作って住まっているらしい。母グモは、子グモに餌を与えて保育するとのことで、ちょっと感心している。


メガネヤチグモ、シモフリヤチグモ等、似ている種がいるので同定は難しい。


 撮影:2013-11-28


これも庭にて。同種かな?このケースの四角の一辺は5mm。

 撮影:2019-02-09

2021年10月3日日曜日

ヒメスギカミキリ


 裏庭の針葉樹を伐採してから、めっきり見かけなくなったカミキリムシ。♀は赤褐色だが、♂はいろいろ変異があるらしい。こちらは、漆黒のボディに両肩に赤いポイント。  ↑撮影 2012-04-29

これも裏庭にて。赤いお腹。  ↑撮影 2016-04-11

クロアシボソケバエ


上は♀で、下が♂。(♀は小顔。下も♀)  まだあたりは枯れ野。


この辺ではこの時期、だんだんと気温も上がってきて春めいてくる頃・・。


 撮影:2010-04-24 

2021年10月2日土曜日

キバネハサミムシ*ハサミいろいろ


クギヌキハサミムシ科

ハサミのサイズには、いくつかの型があるらしい。こちらは長ハサミタイプ。

⇧撮影:2012-08-11


こちらも長い。 ⇧撮影:2019-08-11


こちらは短いタイプ。 ⇧撮影:2011-08-06


根元が太くて、短め。  撮影:2014-03-09


 左右非対称?   ⇧撮影:2012-08-12

2021年10月1日金曜日

ナラハウラサカズキタマフシ?


形成者:ナラハウラサカズキタマムシ

基部に柄があるのが特徴。真横からも撮れば良かった。

 撮影:2012-10-14