K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
2015年3月30日月曜日
ウスベニトガリバ
日中はずいぶん暖かくなったが、夜や早朝はまだまだ暖房が必要。
早春出現のこの蛾もしっかりと翅まわりに防寒対策。
いつも思うのだけど、ほ乳類みたいな顔をしているね、君は(横顔)
撮影:2015-03-29
エゾアオイスミレが枯葉の中から顔をのぞかせていた。きれいな薄紫。
2015年3月22日日曜日
ウメスカシクロバ*成虫・幼虫・繭
クロマダラ亜科
これも庭でよく見られる。成虫は小型で翅は透け気味。 撮影:2013-06-21
追加画像
幼虫は毒針毛を有し、触ると激しい疼痛にみまわれるので要注意。ウメだけではなくいろいろなバラ科の植物を食べる。 撮影:2015-05-09
梅の木のとなりのヤナギの葉にいた終齢幼虫。
⇧撮影:2021-05-28
ウメを収穫していたら見つけた繭。すでに羽化後。 撮影:2015-06-28
撮影:2011-06-14
リンゴハマキクロバ*成虫と幼虫
クロマダラ亜科
毎年庭のリンゴの木に発生している。
リンゴスカシクロバとも呼ばれるらしい。
黒い翅は煤けたかんじ。
⇧撮影:2013-06-30
幼虫食樹:バラ科(リンゴ・ナシ・サクラ・ズミ等(幼虫には毒針毛あるので注意)
左:2012-04-21 若齢幼虫か?
中と右:2012-05-26 リンゴの葉をとじて作った巣と終齢幼虫
2012-05-15 葉っぱの住居をそっと開いてみると・・・。
若齢幼虫は
こちら
。
ナミガタアツバ
幼虫はマメ科のハギ類を食べる。
外横線が前翅中央付近で曲がって、翅頂付近に達するのが特徴。年2化。
撮影:2014-03-29
ホソバキリガ
春キリガの先頭をきって出現。ブナキリガと似る。 撮影:2015-03-20
⇧撮影:2015-03-16
トギレフユエダシャク
この辺では、この種はあまり見ないので珍しい。昔はトギレエダシャクと呼ばれていたとのこと。♀はフユシャクの仲間としては大きめの翅をもつ。いつかお目にかかりたい。
↑撮影:2015-03-21
追加画像
撮影:2018-04-04
2015年3月19日木曜日
ヒメキホソバ
コケガ亜科
幼虫は地衣類を食べるとのこと。 ⇧撮影 2011-06-04
撮影:2018-08-18
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)