2022年10月4日火曜日

コガネオオハリバエ


  体長16-21mm。卵胎生で、1齢幼虫を産むとのこと。また寄生バエでもあり、寄主はエビガラスズメの幼虫寒い朝、すっかり虫の姿の消えた葉上で日光浴。

⇧撮影 2022-10-02


⇧撮影 2012-10-12


この個体も、日向ぼっこ中。  撮影 2010-10-15

2022年10月3日月曜日

キバネオオベッコウ♀


ベッコウバチ科

 庭のウドの花に訪花。体長20mmくらい。長い触角がくるりん・・。

 ♂は触角の先端部が黒いらしい。
 

 別名は、ベッコウバチ。あるいはキバネオオクモバチ等・・。
コガネグモ類やコアシダカグモ等の大型のクモを狩って、卵を産みつける。

 この個体はその大仕事をもう終えたのかな・・?のんびりしていた。
やや大きめで、黒と茶色の色合いが怖い蜂に見える・・。


追記:実際、刺されるとかなり激痛とのことなので注意!


撮影 2022-09-26

2022年10月1日土曜日

ツヅリガ*♂と♀


ツヅリガ亜科

 戸を開けていたら、外から入って来た蛾。初見かな?と思って、丁重に撮影。
調べてみたら、この蛾の幼虫はお米を食べてしまう貯穀害虫だった・・。


⇧ ♂ 褐色部分の中に小さな黒点。


明らかに積極的に室内に侵入してくる。お米を探しているみたい・・。

産卵のためだろうが、♀♂ペアでやって来た。

       左:♀ 体長10mm前後。黒点が大きめ。旧名はイッテンコクガ。
       右♂ 体長7mm前後。体色は黒っぽい。

 撮影 2022-09-21

2022年9月29日木曜日

クシヒゲムラサキハマキ


体長14-21mmくらい。触角は、♂は櫛状。♀は糸状とのこと。

この個体は♀かな?


幼虫食草  アオミズ イタドリ フタリシズカ ソヨゴ 等

標高1,500mくらいの森林にて。

 撮影 2022-08-19

2022年9月27日火曜日

キゴシジガバチ


アナバチ科

 オニグモ属やコガネグモ属のクモをよく狩ることで知られる。

腹柄部(胸部と腹部の間の細長い部分)が黄色。これが黒いと、アメリカジガバチ。


 このハチも、裏の田んぼが宅地になってからめっきり見られなくなった。

元々、1950年代にアメリカジガバチが侵入してから、個体数が減っているらしい。

 撮影 2011-08-26

2022年9月25日日曜日

スズキフタモンハナアブ?


2匹のアブが、樹肌に止まったり、飛び回ったりしていた。ペアだったのかな?


初見のハナアブだが、なかなかじっとしていてくれない。


ニセスズキフタモンハナアブという種もいるらしい・・。


標高1,600mくらいの白樺林にて。   撮影 2022-09-17

2022年9月23日金曜日

キオビクロスズメバチ


   標高は1,500mくらいの場所。イケマに訪花。

 山間部に生息しているので、下界では出会うことはあまりないと思われる。土中に営巣される巣は、比較的小規模とのこと。昆虫類やクモ類を捕食している様子。
 働き蜂は10mm前後。女王は18mmくらい。


撮影 2009-08-07