2022年6月9日木曜日

ヒガシマルムネジョウカイ


ジョウカイボン亜科

この種は、マルムネジョウカイより黒化傾向が強い仲間のことらしい。

分布は、本州中部以東。   ⇧撮影 2012-05-20


別個体    ⇧撮影 2022-06-04


交尾 撮影 2022-06-17

2022年6月8日水曜日

ウスアカオトシブミ


♂と♀は、ほぼ似たような姿とのこと。ヒゲナガオトシブミの♀にやや似ている。

かなり広食性。いろいろな木の葉を食べて揺籃を作っている。

 撮影 2011-06-11

2022年6月7日火曜日

エゾツノカメムシ


ツノカメムシ亜科

  ミズキやニワトコで見られるとのことで、どちらかというと山地性。名前から北方系の種かと思ったが、全国的に分布しているとのこと。でもこの辺では、あまり見かけないような・・。  撮影 2010-06-09

2022年6月6日月曜日

イタヤハマキチョッキリ


イタヤカエデ等、カエデ類の葉を巻いて揺籃を作る。金赤紫色の体色が眩しい。


止まっているカエデはカラコギカエデかな?古い写真です。


 撮影 2010-05-13

2022年6月5日日曜日

アオコシホソハバチ♂?


あまり情報のないハチだが、♀の腹部の様子は♂と比べると相違があるようだ。



体長は15mmほど、とのこと。


撮影 2009-08-23

2022年6月4日土曜日

キボシアオゴミムシ♀?

 

アオゴミムシ亜科

地表を徘徊する甲虫。アトボシアオゴミムシとよく似ている。

前脚の様子から♀と思われます。


黄斑の形がアトボシより丸みがあるとのことだが・・。

キボシ〜の方でいいのかな? 体長は12-13mmほど。


撮影 2012-07-03

2022年6月3日金曜日

アオバセセリ


アオバセセリ亜科

 かなり大型(23-31mm)のきれいなセセリチョウ。とても警戒心が強く、以前近づきすぎて素早く逃げられた覚えがある。そんな訳で、ピンの甘い画像しかありません・。


 最近はさっぱりお目にかかっていない。昨日も撮影場所に行ってみたが気配はなかった。この青黒い光沢のある翅の色は独特だな・・。


 撮影 2009-05-29