K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
2022年5月4日水曜日
キクビアオハムシ
ヒゲナガハムシ亜科
この辺ではよく見るハムシだが、ついつい毎回撮ってしまうことが多い。
金属光沢が素晴らしいので・・。 ⇧撮影:2010-05-28
サルナシの木のあたりでよく見かけるな・・思っていた。
幼虫が食べる葉がサルナシとのことで、納得。
⇧撮影:2010-05-16
撮影:2012-08-19
2022年5月3日火曜日
マツトビゾウムシ
羽化直後は牙状の付属突起を持つことで知られるが、すぐとれてしまうみたい・・。
(上の個体は、一本だけ残っているようにも見える・・)
最初の出会い。 ↑撮影 2010-04-18
背中のど真ん中を縦に走る、黒いドット模様がおしゃれです。
撮影 2012-04-28
2022年5月2日月曜日
キスゲフクレアブラムシ
アブラムシ亜科
庭のノカンゾウに発生したアブラムシ。キスゲ等でも見られるとのこと。
⇧撮影 2008-07-06
この後、秋〜春の寄生先であるミツバウツギやゴンズイに移動するらしい。
撮影 2008-07-12
2022年5月1日日曜日
ナガチャコガネ
⇧撮影:2014-07-10
幼虫は、根っこを食べるコガネムシらしい。イチイの根っこを特に好んで食害するとのことだ。うちのイチイは、今のところ元気。
6月上旬〜7月上旬頃に発生する成虫の活動時間帯は日没後。そういえば、灯火に集まる場面を見ることが多いような気がする。
神社の外板にて。クモの餌食になった個体。
撮影 2014-07-05
2022年4月30日土曜日
カブラハバチ
幼虫は、大根・白菜・カブなどアブラナ科野菜を食害する
ハバチとして有名。
この個体は、畑からはやや遠い山中にいたが・・。
全力で日光浴中? ⇧ 撮影 2022-04-14
脚元の白黒模様がなにげにおしゃれです。 撮影 2011-06-19
2022年4月29日金曜日
オオアオゾウムシ
黒い身体に金緑色鱗片と体毛。外縁には、濃いめの黄色の縦条が。
とてもエレガントなゾウムシ。
体長は12-14mmと大きめ。翅端はとんがっている。
山中の自然度の高い河原の草地にいた。最近、ぜんぜん出会えてない。
撮影 2010-06-25
2022年4月28日木曜日
マネキグモ♀
ウズグモ科 マネキグモ属
♂♀共体長は12-15mmほど。第一脚がかなり長い。
糸をたぐり寄せるような動きをすることが名前の由来とのこと。
本来夜行性で、昼間はあまり動かないらしい。
枝先で、巧みに擬態。
撮影 2011-06-18
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)