2022年5月1日日曜日

ナガチャコガネ


⇧撮影:2014-07-10

 幼虫は、根っこを食べるコガネムシらしい。イチイの根っこを特に好んで食害するとのことだ。うちのイチイは、今のところ元気。

 6月上旬〜7月上旬頃に発生する成虫の活動時間帯は日没後。そういえば、灯火に集まる場面を見ることが多いような気がする。



神社の外板にて。クモの餌食になった個体。

撮影 2014-07-05

2022年4月30日土曜日

カブラハバチ


幼虫は、大根・白菜・カブなどアブラナ科野菜を食害するハバチとして有名。


この個体は、畑からはやや遠い山中にいたが・・。


全力で日光浴中?   ⇧ 撮影 2022-04-14


脚元の白黒模様がなにげにおしゃれです。  撮影 2011-06-19

2022年4月29日金曜日

オオアオゾウムシ


黒い身体に金緑色鱗片と体毛。外縁には、濃いめの黄色の縦条が。

とてもエレガントなゾウムシ。


体長は12-14mmと大きめ。翅端はとんがっている。


山中の自然度の高い河原の草地にいた。最近、ぜんぜん出会えてない。


撮影 2010-06-25

2022年4月28日木曜日

マネキグモ♀


ウズグモ科 マネキグモ属

♂♀共体長は12-15mmほど。第一脚がかなり長い。

糸をたぐり寄せるような動きをすることが名前の由来とのこと。


本来夜行性で、昼間はあまり動かないらしい。


枝先で、巧みに擬態。

撮影 2011-06-18

2022年4月27日水曜日

オオナガコメツキ

 

体長23〜30mmの大型コメツキ。触角は櫛状になっている。

横から  ↑撮影 2012-08-04


体色は黒だが、褐色の毛が生えているので茶色っぽく見えることも・・。
 
↑撮影 2013-08-17

  

  樹液に集まる。  ↑撮影:2013−08−05  


    撮影 2016-07-15

2022年4月26日火曜日

カオジロヒゲナガゾウムシ


 ヒゲナガゾウムシ科

通常、枯れ木まわりやキノコ等で見つかるゾウムシらしい。

この個体は、なぜか緑色の葉っぱの上にいましたが・・。

白斑がよく目立つ。正面から向かい合ってみたい気もする・・。


撮影 2012-07-21

2022年4月25日月曜日

ジャバラハエトリ?


白っぽいハエトリグモ。類似種に、コジャバラハエトリがいる。

外見だけの判断では識別は難しい。


撮影 2013-05-23