2021年6月29日火曜日

クチキムシの仲間


クチキムシ亜科?

クチキムシの種類はとても多くて、私ごときには識別不可能。

本州中部地方の標高1,000mあたりの山中にいました。


撮影:2019-06-22

2021年6月28日月曜日

シマコンボウハバチ


排泄?それとも産卵?


棍棒状の触角が、コンボウハバチのトレードマーク。


くびれのない寸胴型も特徴。

撮影:2016-05-21

追記:以前撮影したよく似たコンボウハバチの仲間はこちら

 

2021年6月27日日曜日

ナガゴマフカミキリ


朝、庭にいたカミキリムシ。


よく見かけそうな種だが、後から調べてみたらまだ未掲載だった。


上翅の模様には変異があるとのこと。この個体は、淡色系かな?


あんまりジロジロ見られるので、居心地が悪そう・・。飛び支度。


バイバ〜イ・・   撮影:2021-06-25

追加画像


半分炭化したような黒い個体。とても同種とは思えないが・・。

撮影:2014-08-15

2021年6月26日土曜日

ヤチガガンボと類似種


庭にいたヤチガガンボ。  ↑撮影 2021-09-17


Tipula属の一種

  山の方の灯火付近でよく見かける大型ガガンボ。ヤチガガンボというのに似ているが、類似種がいるのか、もっと専門的に細かい部分を見ないと断定出来ない様子。
( 出現時期が秋と春で違う・・頭部の様子も違う )


翅の白い部分がはっきりしている。⇧撮影:2013-05-09


⇧撮影:2014-05-07 


交尾     撮影 2015-05-18

2021年6月25日金曜日

オビカワウンカ


ヒシウンカ科

 ずいぶん昔に撮ったもの。体長は8mm前後。ウンカというと農業害虫のイメージだが、この種は山の方でひっそり暮らしている様子。  撮影:2009-07-12

2021年6月23日水曜日

ヒノキカワモグリガ


 庭の小型コニファーに潜んでいた、初見のヒメハマキ。幼虫はスギやヒノキの表皮下に潜り込み被害を与えるらしい。

 本日、近所を歩いていて、ニイニイゼミの爽やかな鳴き声を確認。夏が来る・・。
 
撮影:2021-06-22
 

2021年6月22日火曜日

クロスジヒメコメツキ?


標高1,000mくらいの場所にいた。


とにかく小さいコメツキだな・・という印象。


撮影:2019-06-22