2020年6月28日日曜日

クロテングスケバ


 テングスケバ科

久しぶりに出会った。人里離れた渓流沿いにて。


撮影:2020-06-27

ヒカゲヒメハマキ


   とても小さいのに、白黒模様がくっきりしていて美しい。標高1,400mあたりの日向にいた。(これまで公開していたヒカゲヒメハマキは誤同定だったと気づき削除しました)


撮影:2020-06-27

フタキスジエダシャク*幼虫


  古い苔むした木製の看板の上の方に、なんか厳つい幼虫の姿が・・。おぉ、これはフタキスジエダシャクの終齢幼虫だろうか?かなり大きい。初見。



   それからしばらく歩いて、離れた場所にある木製のテーブルにて若齢?と思われる幼虫にも出会う。バラ科のマメザクラ・ズミ・アズキナシ等の葉を食べるらしい。この辺はズミが多い。


 毎年、10月中旬頃出現。レモンイエローのラインが爽やかな成虫。

 撮影:2018-10-17

2020年6月25日木曜日

トホシオサゾウムシ


オサゾウムシ科

庭にいた。ツユクサの茎に卵を産みつけるらしい。小さいけれど、存在感がある。

でも、10個の星はみつけられない。個体差があるとのこと。


↑撮影:2020-06-15


⇧撮影:2008-09-17


撮影 2022-06-18



2020年6月21日日曜日

公園にて*2020−06


   ミヤマカラスシジミ。縁毛がきれいに生えているので新鮮な個体だろうか?
ぼ〜としてたし・・。なぜか翅に泥?がついてる。
  

 ⇧なんの卵?それより、この葉っぱはなんだったっけ?


植栽されているサラサウツギが満開。⇧全開してないきれいな花を選んで撮影。


 この木は本当にびっくりするくらい虫を集める木だ。撮影したチョウ以外にもいろいろ訪花していたが、とても撮りきれなかった。

 ちなみに真っ黒なシルエットクイズみたいなチョウは夏眠前のヒオドシチョウ。素早い動きで撮らせてもらえず・・。他にハナアブ類、ハチ類もいろいろ来ていた。来年も忘れないように、この時期にこの場所へ。

 この木が虫を集めるというより、この木が山の中の公園にあるから、虫が来るのだろう・・。


 オビガの美しい幼虫が食事中。とてもナーバスなのでそっと見る。でもすでに背中のあたりが緊張してる・・。(追記:この日、マイマイガやクスサンの終齢幼虫を見る)

ムラサキシキブの仲間が咲き始めた⇩


撮影:2020-06-21

2020年6月18日木曜日

アヤシラフクチバ*幼虫


この日は、数カ所で見られた。


↑終齢幼虫と思われる。


↑↓ブナ科の葉っぱを食べるとのこと。
      

撮影:2020-05-30        成虫はこちら          

2020年6月15日月曜日

オオミドリシジミ*4齢幼虫



ミドリシジミ亜科

オオミドリシジミの幼虫をたまたま見つけた。4齢だろうか?枯れた葉っぱ模様。

 近くにもう1頭。↓この幼虫が作ったのかな?この巣のようなものは・・。
コナラにて。


撮影:2020-05-30