2019年7月21日日曜日

アトワアオゴミムシの仲間


アオゴミムシ亜科

   朝、灯火居残りの蛾を見ていたら枯れ葉の中でガサゴソ。すばしっこい動き。全身は撮れなかったが、繋がっているコンマ模様が撮れていたので同定につながる。でもアトワアオゴミムシもいろいろ種類があるようで、詳しくはわからない。


撮影:2019-07-21


追加画像 
 
これも同種か?うちの外壁あたりにいたような気がする・・。

撮影:2009-06-09

ヨツモンキヌバコガ*交尾と幼虫


交尾するヨツモンキヌバコガの成虫。春型の翅は全体に黒い。アカザにて。
 
 ⇧撮影:2019-06-16

 
 その後、カメノコテントウの幼虫に食害されたアカザ。新しい葉を再生して、大きな株になっていた。そして、最近また何者かに葉を食べられてる・・。


 そっと覗いてみると、ヨツモンキヌバコガの幼虫!


  近くに少し若齢の幼虫も・・。(ここまで)撮影:2019-07-20


アカザの葉っぱに雨があたると、ころころした水滴に・・。


四紋の夏型出現。返り咲きのマーガレットがお気に入りで長く滞在していた。

撮影:2019-07-27

2019年7月20日土曜日

カクバネヒゲナガキバガ


ホソバヒゲナガキバガ亜科

 ふつう触角を開いて止まるらしいが、ちょっと緊張しているのかも。

幼虫は枯れ葉を食べる。   撮影:2019-07-13

2019年7月19日金曜日

ハイイロチョッキリ


チョッキリ亜科

 ドングリのついた小枝が沢山落ちていることがあるが、この虫の仕業らしい。けっこう毛深い。下は、お尻を葉っぱに押し付けて何してるのかな?産卵の練習?


⇧撮影:2015-07-19


 ハイイロチョッキリの♀は、産卵したドングリの枝を切り取って、地面に落下させる。ドングリ1個に卵も1個だけ。   撮影:2014-08-20

2019年7月18日木曜日

アオオニグモ*♀と♂


イタドリの葉に潜む緑色のクモ。⇧


 ちょっとだけ表に出て来てもらった。あ、アオオニグモの♀。

出現期のこの時期にお目にかかるのは実は初めて。⇧


 腹部には、しんちゃんの濃い眉毛風の模様がある。きれいな脚の色。⇧


 近くにいた小さめの青いクモ。♂かな?⇧


 ちょっと表に出て来てもらう。初見。⇧


帰省先にて。⇧撮影:2019-07-13

アオオニグモ幼体はこちら

2019年7月17日水曜日

カシワツツハムシ


ツツハムシ亜科

 帰省先で見つけた初見のハムシ。うかつなことに食べていた葉をしっかり確認しなかったけど、たぶんブナ科だろう。類似種に同属のタテスジキツツハムシがいる。


撮影:2019-7-13

2019年7月16日火曜日

クズの葉にヨツスジヒメシンクイ


 帰省先で出会ったヨツスジヒメシンクイ。クズの周りをふわふわ飛んでは葉の上に止まる。クズの群落が道沿いに続いていたが、この小さな蛾もあちこちで見かける。彼らの食草は、クズだったっけ?いや、そうに違いない・・と思って帰途につく。

 翌日自宅に戻ってこの件を思い出してPCで確認する。ヨツスジヒメシンクイの食草は、アサ科のカラハナソウやカナムグラとか・・。ああ、そうだった!ついでに気になることが記載してあった。姿がそっくりのヤブマメヒメシンクイという種がいて、彼らの食草はヤブマメ。

 ヤブマメとクズは同じマメ科だが、だいぶ様子が違う。それに成虫出現期は8月から9月だし・・。たまたまクズの葉に止まっていたヨツスジヒメシンクイの可能性が強い。


撮影:2019-07-13