K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
2016年7月4日月曜日
キアシシロナミシャク
本州以南亜種。北海道のものは、より白っぽいとのこと。標高1600mあたり。
↑撮影:2016-06-26
追加画像 上と同地点にて。 撮影:2016-07-25
2016年7月3日日曜日
ヒラタアブ類の幼虫
標高は1600mくらい。登山道の休憩場所にある木の看板の裏。なんか捕えてもぐもぐしていた。なんかの幼虫だろうと思ったが、後呼吸器突起とか呼ばれるものがあったので、ヒラタアブの仲間かな?透明感のあるきれいなグリーン。
⇧撮影:2016-06-26
これも? 撮影:2016-09-04
2016年7月2日土曜日
シロオビオエダシャク
名前がわからず、ずっとデスクトップの片隅に貼られていた蛾。⇧オエダシャクの仲間だった。 幼虫はカラマツやエゾマツを食べるそうだ。 撮影:2013-06-11
先日、地味蛾だなぁ・・と思いながらとりあえず撮った蛾が、よく見たら上と同じことに気づく。縁毛は色褪せてしまったのだろう。 撮影:2016-06-26
2016年7月1日金曜日
キマダラヒメガガンボの仲間
ヒメガガンボ科
翅の模様がきれいなガガンボ。それほど大きくない。 ⇧撮影:2016-06-26
⇧ 撮影:2017-06-12
灯火居残り。上とは別種だろうが、同定できないのでここに貼っておく。小さい。
⇧撮影:2017-09-02
上の灯火に比較的近い散策路にて。 ⇧撮影:2020-05-31
2016年6月29日水曜日
ルリシジミ
蛹越冬で、年3−4回発生する。いたって普通にいるシジミチョウだけど、この蝶の瑠璃色は本当にきれい。陽があたると開いてみせてくれることがあるが、ここは日陰の山道だった。
撮影:2016-06-22
2016年6月27日月曜日
キバネセセリ
セセリチョウ亜科
近くの林道にて。腹端から液体を出して吸水する習性があるとのこと。そのシーンかな?幼虫食樹は、ウコギ科のハリギリ。幼虫の形態で越冬するとのこと。
撮影:2016-06-22
2016年6月26日日曜日
チャミノガ*幼虫
ニガイチゴにいた蓑虫。小枝でログハウス風の蓑を作るチャミノガ。
♀は無翅のまま一生を蓑の中で暮らし、♂だけが有翅の成虫になるとのこと。
茶色い枯れた部分を食べているのかな?広食性。 撮影:2016-06-19
追加画像
抜け殻(上と同地点) 撮影:2016-07-23
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)