2015年10月31日土曜日

ヨトウガ?


 不明だったが、なんとなくただのヨトウガのような気がしてきた。

幼虫は極めて多食性。  ↑撮影:2014-10-10


↑撮影:2009-07-31

2015年10月30日金曜日

キトガリキリガ 


よく似ているウスキトガリキリガは前翅外縁がギザギザしている。

この仲間は越冬せずに命を終える。


今日はハラハラと葉っぱが舞い落ち、寂しいことこの上ない。

美しい秋蛾との出会いはうれしいけれど・・。  撮影:2015-10-17

追加画像


触角の様子からこれは♂。(上の個体は♀か?♂か?)♂の方が黒っぽいらしい。 


⇧撮影:2015-10-31


新鮮な個体は縁毛がピンク。  撮影:2016-11-05


キリガの皆さんは、されるがまま。お腹を見せてもらう。

2015年10月29日木曜日

オビガ*若齢幼虫?


 古い写真を整理中。不明幼虫だったが、オビガの若齢幼虫かも・・と思えてきた。


 ついていた葉っぱは、ヤマカシュウに絡み付いていたスイカズラだろうか?

齢数が違うと思われる幼虫がいっしょにいた。⇩


撮影:2012-06-17

2015年10月28日水曜日

アカオビリンガ?


リンガ亜科

  クロオビリンガとの識別は難しいらしい。この個体は眼状紋が明瞭でないのでアカオビ〜

かな?と・・。クローバーに止まっているところをみると、小さい蛾である。 

  撮影:2009-05-29

ホソスジキヒメシャク?


↑撮影:2009-07-05


 似ている者にヨスジキヒメシャクがいる。ヨスジ〜は、クリーム色の筋が太いとのこと。この個体も下の者よりは太い。悩むところ・・。 ↑撮影:2010-07-25


光のあたり具合で白っぽくも見えるが、性差もあるのかも。   撮影:2014-08-05

2015年10月25日日曜日

ウチジロマイマイ*成虫と幼虫


   今日も古い写真から。その当時頑張って調べてもお手上げだったものが、今見るとすぐにわかるものがある、というのは不思議なこと。こちらは立派な触角を持つ♂。

 止まっているのはドイツトウヒだが、近くにヒノキの仲間っぽい木があった。どちらも今は伐採されて存在しない。     撮影:2010-07-05


 別の場所で見かけた幼虫。

食樹はヒノキ科(ヒノキ・ビャクシン・ハイビャクシン・・)

撮影:2010-06-25

2015年10月24日土曜日

アトジロアルプスヤガ


 昨夜は、外付けHDDを開いて昔撮った写真を眺めていた。ピンぼけばかり。これは6年前の確か山登りの時に撮ったもの。(標高は2,500〜2,600mくらい)
帰ってから一応調べたけれどわからずお蔵入。

 今回改めて調べてみたところ、アトジロアルプスヤガというのに似ているかな?と思ったが、あまり見られない蛾らしいので違うかもしれない。