K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
2014年8月5日火曜日
オオフトヒゲクサカゲロウ
クサカゲロウ科
灯火によく集まるらしい。これは朝、灯火近くの木に止まっていたのを見つける。幼虫は塵載せ型。
撮影:2014-08-05
人家の外壁に止まっていた。 撮影:2013-09-11
追加画像
木の幹に産みつけられた卵(抜け殻)と思われる。 撮影:2015-03-20
玄関灯火にやってきた。山の方では時々見かけるが、家で見るのは初めて。
撮影:2016-09-09
ミンミンゼミ
庭に居た個体。近づいても逃げない。 撮影:2021-08-11
↑早朝、散策路に転がっていたミンミンゼミ。羽化不全で飛べないのかな?と心配していたらあっけなく飛んで行ってしまった。寝ぼけていただけかも・・・。今年の初鳴きは7月14日にきく。
撮影:2014-08-02
⇧撮影:2013-08-04 ⇧羽化間もない個体。
触角は節が7つ。アブラゼミより細長く毛が少ない。
⇧第3節は第2節と同じくらいの長さで細い。
2014年8月4日月曜日
蝉の抜け殻*エゾゼミ他
新鮮な抜け殻を初確認。ここのエゾゼミの抜け殻はなぜかみんな泥付き。
↑撮影:2014-07-19
⇧大きな抜け殻で触角は節が8つ。
抜け殻比較⇩ 左より エゾゼミ アブラゼミ ミンミンゼミ ヒグラシ
地面にいたエゾゼミの成虫。鳴き声は震えるようにギーと低い声。
撮影:2014-07-25
ニイニイゼミ
6月末ころ夏蟬のトップをきって出現。清涼感あふれるその声を聴くと、夏の到来を実感する。抜け殻は、泥にコーティングされていて小さくて丸っこい。
2014−07−22 葉っぱの上にいた成虫。だいぶくたびれたかんじ。複眼の色はグレー。
早朝に森の中を散策していると、蝉の断末魔のような声をよく耳にする。カラスなどの鳥に寝込みを襲われたのか?翅だけが地面に落ちている。
2014年8月3日日曜日
バンタイマイマイ*♀と♂
バンタイは磐梯山に由来。幼虫はクルミ科各種を食べるとのことだが未見。
⇧♀と思われる。 撮影:2014−07−24
⇧♂と思われる。 この仲間はみんな♂の触角が立派。
撮影:2014−08−03
ネグロケンモン
幼虫食樹:ブナ科 ニレ科 カバノキ科 クロモジ科等
4−5月と7−8月出現 ⇧撮影:2014−08−03
⇧撮影:2014−07−15
撮影:2017-07-22 ⇧⇩
2014年8月2日土曜日
ホソバシャチホコ*成虫と幼虫
頭部が赤いのは禿げているからだと思う。お疲れさま。
幼虫食樹:ブナ科コナラ属 撮影:2014-07-27
⇧上と下は同個体。 撮影:2016-06-11
終齢幼虫 撮影 2022-08-19
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)