2014年8月3日日曜日

ネグロケンモン


 幼虫食樹:ブナ科 ニレ科 カバノキ科 クロモジ科等
 
 4−5月と7−8月出現    ⇧撮影:2014−08−03


⇧撮影:2014−07−15


 撮影:2017-07-22 ⇧⇩

2014年8月2日土曜日

ホソバシャチホコ*成虫と幼虫


頭部が赤いのは禿げているからだと思う。お疲れさま。
 
 幼虫食樹:ブナ科コナラ属   撮影:2014-07-27



 ⇧上と下は同個体。 撮影:2016-06-11



終齢幼虫  撮影 2022-08-19

コシロスジアオシャク


幼虫食草はキンポウゲ科(ボタンヅル・センニンソウ等)
 
 ⇧撮影:2014−07−28


  撮影:2014−08−03

2014年8月1日金曜日

ハラアカマイマイ


   今年はマイマイガの大量発生が話題になっているが、この辺では平年並み。初見は7月16日だった。その一週間ほど前に見かけた蛾。色褪せたマイマイガの♀に似ていると思ったがなんか違う。翅の下の方の濃いギザギザ模様とか・・・。


 ドクガ科をもう一度調べてみたら、ハラアカマイマイらしいことが判明。モミやカラマツを食害することで有名らしい。⇧上は♀  撮影2014−07−10 

⇩下は♂と思われる。  撮影:2014−07−14



      別の場所で。 撮影:2014−07−20    

2014年7月31日木曜日

トビイロスズメ


ウチスズメ亜科

 幼虫はマメ科植物(ダイズ・ニセアカシア・ハギ・クズ・エンジュ・フジ等)を食べる。

7−8月成虫出現。


↑撮影:2014−07−30


自宅の網戸にて  撮影:2009-07-21

2014年7月29日火曜日

ムクゲコノハ*幼虫と成虫


   苔むした老木(ミズナラ)に静止していた。幼虫の食樹はブナ科やクルミ科。第5腹節背面にある暗色斑が特徴的。いつの日か、成虫にも会える日が来るだろう。


撮影:2014−07−26

追加画像


2014-09-02   表側は割合地味なのに、お腹と翅の裏側は鮮やかな緋色。なんか気になる奴・・・。夜、家に帰ってから調べてみるとあのムクゲコノハ!なんできれいな下翅を見せてくれなかったんだろう。翅の形から♀と思われる。
   

ゴマフキエダシャク

     
近くの神社にて。触角や腹部にもゴマ模様。縁毛もくっきり。


追加画像↑  撮影:2015-08-22


↑上:2014−07−26  標高1500mくらいの場所で撮影。

↓下:2013−06−23  昨年、うちの近所(標高640mくらい)で撮影。

 どちらもゴマフキエダシャクと思われるが、ゴマの数がだいぶ違う。上のは南部ごませんべい並み。色合いの違いは、その時のカメラの設定の違いだろうか?それとも♂と♀の違いかな?上の方が大きかった印象。幼虫は広食性。