2014年4月10日木曜日

ウスベニトガリバ 他*その2


 可愛すぎる蛾、ウスベニトガリバ 撮影:2013年早春↑



撮影:2014−04-03

2014年4月9日水曜日

シタコバネナミシャク


中央の朱色の紋が特徴。幼虫はクヌギ、カエデ類、マンサク等を食べる。

 ⇧撮影:2014−04-05


昼間、山中で見かけた。上より黒っぽい。  撮影:2018-04-22

ハスオビエダシャク*成虫と幼虫


早春の蛾。帯部分の個体変異が激しい⇩。広食性。  撮影:2014-04-09 
 


幼虫(黒褐色型)


追加画像


↑食べているのはハギかな?


↑撮影:2020-05-31


終齢幼虫?  撮影 2010-06-11

ソトカバナミシャク


春早く現れる地味系シャク蛾。広食性。  ⇧撮影:2014-04-01
 

撮影:2015-04-12

2014年4月6日日曜日

ホソウスバフユシャク?*♂と♀


 色文字通り薄く、内横線もよくわからないが、時期的にホソウスバフユシャクと思われる。♀は初見。    撮影:2014−04−03


ずいぶんはっきりした濃い色合いだが、時期的にホソウスバ〜と思われる。
 
撮影:2015-04-12

2014年3月29日土曜日

アトジロエダシャク*成虫と幼虫


    トガリエダシャクたちとほぼ同時期に出現。普通種だけど渋い。


↑撮影:2014-03-14


 渋い色調。下は別個体。すぐ擬死する。後翅には黒点がひとつ。「アトジロ」は後翅が白いことから名付けられたらしい。  


↑撮影:2013-03-20


幼虫は広食性。  2013−05−30

カバキリガ*成虫と幼虫


 2014−03ー26  春キリガが出てきた。枯れ葉風の模様。

幼虫はブナ科やバラ科等いろいろな広葉樹を食べるようだ。


⇩下の幼虫は去年、すぐ近くのサクラにいた。(2013−05−19)



追加画像  撮影:2016-04-02