2014年3月10日月曜日

ヤスジシャチホコ


 幼虫はハリギリ(ウコギ科)を食べるという。 


撮影:2013ー09ー07

2014年3月9日日曜日

ハイイロシャチホコ


 幼虫食樹:カエデ科(ミネカエデ・カジカエデ・イロハモミジ等)


白っぽい幹に止まると擬態効果あり。     撮影:2013ー06ー08

アオシャチホコ


 かすかに青っぽい(緑っぽい)のでアオシャチホコかな?毛深系。


 幼虫はエゴノキ(エゴノキ科)を食べるらしい。    撮影:2013ー08ー12

クロテンフユシャク晩冬型出現


 3月に入って意外と寒い日が続いている。1月から朝の散策をさぼり気味だったが、啓蟄の頃よりぼちぼち始動。

昨年は2日頃から他のフユシャクたちが出てきていたが、今年はこの個体が初めて。12月に出る初冬型より小さくて貧弱なかんじ。(気のせいかな)クロテンフユシャクの初冬型と晩冬型は成虫同士が出会うことがないので、遺伝子的には別種らしい。冬の寒さが種分化を引き起こしたとのこと。


この時期この蛾に会ったら冬もおしまい。(枯れ葉に移動中ひっくり返る↑)
 
撮影:2014ー03ー09

2014年3月6日木曜日

ナカスジシャチホコ


 幼虫食樹:バラ科(ナナカマド・マメザクラ等)

撮影:2013ー08ー27 

クロハナコヤガ*成虫と幼虫


   幼虫は地衣類を食す。クロハナは黒鼻とのこと。この写真ではわかりにくいが・・・。   撮影:2013-07-16


日陰にあるガードレールの裏側でよく見かける幼虫。クロハナコヤガの幼虫かな?

2014年3月3日月曜日

サビイロコヤガ


 幼虫食草:ヒユ科(イノコヅチ等) 
  
きれいな茶色の翅。これが錆色?        ⇧ 撮影:2013-05-28


赤みを帯びた個体。  撮影:2015-11-03