2013年11月3日日曜日

チャエダシャク*♂と♀


 チャエダシャク ♂

幼虫はチャ(ツバキ科)をはじめ、いろいろな木の葉を食べるらしい。




 チャエダシャク♀。♀の触角は糸状↓


撮影:2013-11-02

2013年11月2日土曜日

ニトベエダシャク*成虫と幼虫


霜月初日に出会ったのはニトベエダシャク。いきなり3頭いた。寒い季節に出てくるだけあって、思いのほか毛むくじゃら。幼虫は広食性。        撮影:2013-11-01





追加画像:幼虫  撮影:2012-05-20


グレー型? 撮影:2012-05-27


こんな濃い色のは初めてお目にかかる。↑↓


↑撮影:2020-05-24

2013年10月31日木曜日

エゾクシヒゲシャチホコ♂


幼虫はイタヤカエデ(カエデ科)等を食べる。晩秋出現のシャチホコガ。

この個体は、触角が羽毛状なので♂。♀の触角は糸状。


  撮影:2013-10-30

2013年10月27日日曜日

ハロウィンカラーのウスタビガ♂


 2013-10-27  今朝ウスタビガの♂を2頭確認。♀と違って前翅がカギバ状で機敏そう。

 2頭共、変異はあるが熟れたカボチャのような色をしている。(♀は若いカボチャのような明るい黄色だった)

 街はハロウィン商戦たけなわだが、奇しくもウスタビガの出現時期と重なる。
たぶん何も関係ないけど・・・。



追加画像:2013-10-29

2013年10月26日土曜日

キバラモクメキリガ*成虫と幼虫


晩秋に出現。成虫越冬後、春に産卵するとのこと。広食性。

⇧撮影:2013-10-25


    ⇧  撮影:2017-11-12


 朽ちた小枝風の姿。今回は焦げたようなお顔も拝見。



⇧幼虫は若齢の時はきれいな緑色で、終齢の頃には赤みを帯びた茶色になる。


 キバラモクメというと晩秋のイメージだが、越冬個体だろうか?

玄関の灯火に来たものを翌朝撮影。    撮影:2017-06-20

2013年10月25日金曜日

ウスタビガ*羽化


 ⇧2013-10-21   いつも歩く散歩道沿いにある鹿よけの金網。そこにウスタビガの繭がついているなぁと気づいたのは夏の初め頃だろうか。この日、ふとこの繭を持ち帰って成虫の姿を拝みたいものだと思い立つ。もう空かもしれないけれど・・。飼育ケースにぶら下げて軒下に置いておく。


 ⇧2013-10-23   持ち帰った翌々日の朝、飼育ケースを覗くと黄色い大きな蛾が繭にしがみついていた!こんなに早くお目にかかれるとは。早速裏庭で撮影。丸い曇りガラスの窓が四つ。やはり生まれたては美しい。すでにパンパンに膨れたお腹。♀のようです。


 撮影を終えたので山に返してやりたかったが、仕事が早い日だったので、とりあえずまたケースに入れておく。夜暗くなってから帰宅。彼女は朝と同じ格好で繭にぶら下がっていた。。すぐに頭にヘッドライト、小脇に飼育ケースを抱えて裏山へ。
かなり怪しいヒト風。

 虫たちの命は短い。この夜、かけがえのない出会いがあるかもしれないし・・・。
タヌキとかに食べられないように、木の幹のちょっと高い位置に止まらせておいた。

2013年10月23日水曜日

ツマジロカラスヨトウ


山地性のヨトウガ。過熟し、腐りかけた果実や樹液を好む。

出現は7−9月頃。幼虫はブナ科やカバノキ科の葉を食べる。

 ⇧撮影:2014-08-29


  ⇧撮影:2014-09-18


    ⇧撮影:2013-10-03