ラベル 半翅目 ツノカメムシ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 半翅目 ツノカメムシ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月1日日曜日

オオツノカメムシ


近くの公園にて。鋭い角を持つカメムシ。初めて見る種かな・・?


とげのような角、真っ赤なものをネット上ではよくみるが、この個体は枯れたような赤。


上と同個体。

お尻の小さなハサミ状のものは生殖器?(肝心なところがぼけてますが・・)


⇧これは別個体。ハサミ状のものが上からもちょっと見えている。

♂のは赤くてもっと大きいはず。♀のハサミは小さいのかな?


 脚の色はきれいな緑色。  撮影:2019-09-01

(後日、画像を2枚追加し、文も少し変更しました)

2017年10月4日水曜日

トゲツノカメムシ


山の方で、時々見かける。


  かなりとんがった棘。触ると痛そう。


↑撮影:2017-09-23

2017年9月3日日曜日

ツノカメムシ科の幼虫


標高1100mくらいの場所。フサザクラの葉裏。
 
 ↑撮影:2017-09-08


撮影:2010-07-10

2012年9月28日金曜日

ヒメアオモンツノカメムシ?*タラノキにて


   久しぶりに裏庭のタラノキを眺めていたら、ツノカメムシの仲間がいっぱいいた。
ベニモンツノカメムシかアオモンツノカメムシか、あるいはヒメアオモンツノカメムシか・・・?みんなウコギ科の植物につくらしい。幼虫は人面模様。


   左上はツマグロオオヨイバイによじ登っている。ヨコバイは迷惑そうにじっとしていた。少し寒い朝だったので、みんな朝日を気持ち良さそうに浴びていた。

追加画像


  翌朝、触角を除いた体長を測ってみた。10mm未満。腹部裏側に黒点模様がないので、ベニモンツノカメムシではなさそう。右端は羽化直後かまだ色が出ていない。


 同定の決め手はお尻の先の様子らしいが、あまり鮮明には撮れなかった。生息地域がアオモンツノカメムシは西日本に多く、ヒメアオモン~はそれより北とのことを考慮すると、これはヒメアオモンツノカメムシの可能性が高い。タイトル変更。
(撮影 2011-09-30)


 ⇧ 撮影 2009-10-31


撮影:2009-10-30

2011年11月13日日曜日

エサキモンキツノカメムシ


庭先にいた。 ↑撮影 2012-04-15

  
 比較的よく目にするカメムシ。たいてい単独。先日はハートがリンゴ型のものをみつけたが、今日のはハートがふたつに割れていた。縁起の悪いものを見てしまったような気がした。    ↑ 撮影   2011-11-13

   
 咲き始めたヌルデの花に、それぞれ白とオレンジのハートを背負ったエサキモンキツノカメムシのカップルがいた。秋になってこの花が実を結ぶ頃、エサキモンキ~の幼虫の大群も見られることだろう。  ⇧撮影 2010-08-15


⇧上翅の様子。基部が厚い革質、先端部は薄い膜質になっている。

2011年10月22日土曜日

ハサミツノカメムシ ♂と♀


交尾  撮影 2010-07-24


↑立派なハサミを持つ♂。一回り小さいヒメハサミツノカメムシという種もいるらしい。


    ハサミツノカメムシ ♀

 秋が深まるとこんな色になるカメムシが多い気がする。 撮影:2011-11-13 


↑↓ こちらは死骸でした。さすがに3月ですから・・。


撮影:2014-03-09