2010年5月30日日曜日

巣作り*ムモンホソアシナガバチ


アシナガバチ亜科

  昨年ムモンホソアシナガバチ(上)が巣を作ったガードレールにまた新たに巣が出来ていた。昨年は働き蜂が4匹くらいに増えた7月、地域の草刈作業日に見つけられ撤去された。

 それでも懲りずにまた最初からやり直して、秋までに小さないびつな巣が出来た。またこんな所に作ったら見つけられるのに・・・。 撮影・・・2009-06-12


上の巣を作り直したのか、別個体か?不明。 ↑撮影   2009-08-28

2010年5月28日金曜日

束の間のスゲハムシの季節


ネクイハムシ亜科

 この日は花曇で光りものを撮るには良いお天気だった。二日後にまた行ってみると、池の周りは草刈りされていて、そのせいもあるのかほとんど見当たらなかった。

 ネクイハムシの仲間で、キヌツヤミズクサハムシとも呼ばれる。色のバリエーションがあり、まさに湿原の宝石。  撮影:2010-05-22

*5月22日:今年初めてアサギマダラを見る。
*5月25日:今年初めてカッコウの声をきく。(早朝)

2010年5月24日月曜日

ベニモンアオリンガ


ワタリンガ亜科 

去年も同じ頃、同じウメモドキで見かけた。紅色の斑紋は変異が大きいらしい。

幼虫はツツジ類を食べる。  ⇧撮影:2010-05-20 


⇧撮影:2011-05-31


   追加画像 
       
 紅色の紋が出ないものもいる。夏に出現するタイプ⇧。アカマエアオリンガという種にも似ているらしいが、後翅を見ないとわからない。    撮影:2016-07-22  

アカスジキンカメムシ*幼虫


⇧撮影・・・2011-05-08   


今年はよく見かける。白紋型と赤紋型があるようだ。  ⇧撮影:2010-05-20



このまま5齢まで成長し、成虫になるのは来年の春かな・・? ↑撮影 2009-10-03


腹部をみせてもらう。触角も収納。 ↑撮影 2014-05-01

2010年5月23日日曜日

アオオサムシ


徘徊中のアオオサムシ。  ⇧撮影 2012-06-30


 アオオサムシが食べているものは何だろう?一見かまぼこ風で柔らかそう。しかし誰かが弁当のおかずを落っことすような場所でもないし・・・。

  少しつまんで匂いを嗅いでみたがわからない。その間オサムシは食らいついたままで放そうとしない。すごい執着心。つるつるの背中を撫でられても知らん顔。横取りされないようにどこかへ引きずって持っていってしまった。  

⇧撮影 2014-05-22

2010年5月21日金曜日

美しいハムシたち


左上:トビサルハムシ   今年はよく見かける。とても敏感なハムシだが、この日は早朝のせいかじっとしていた。枯れた葉が一枚だけあって、めくってみたらいた。毛深い。撮影・・・2010-05-13

右上:キクビアオハムシ   いつものサルナシにいた。今年初見。
撮影…2010-05-16

左下:イタドリハムシ  いつもは早春に越冬明けの者をよく見かけるのだが、今年は遅かった。撮影・・・2010-05-20

右下:アカガネサルハムシ  今年初見。これもよく見ると毛が生えている。
撮影・・・2010-05-20

昨日は今年初めてスゲハムシの仲間も見かけた。陽が差すとハルゼミが鳴き出す季節になった。

アラゲオオヒラタカメムシ


体長は6〜8mmくらい。ヒラタケ属のキノコが生える材でよく見られるとのこと。


 ヒラタカメムシの仲間は菌食性。(朽木の奥の木材の腐朽菌の菌糸から栄養摂取してるらしい)朽木の隙間に潜り込めるようにこんな薄っぺらなのか?

 ちょっと原始的な、それでいて鎧を着込んだような勇ましい姿。

撮影 2010-05-20

2010年5月16日日曜日

センブリとカワゲラ


センブリの一種(アミメカゲロウ目)

センブリはカワゲラの仲間とばかり思っていたが、ヘビトンボに近い種らしい。

みんな幼虫は水生。

 
上左:オナシカワゲラ(カワゲラ目)の一種?

上右:セスジミドリカワゲラ(カワゲラ目)

撮影:2010-05-12

2010年5月14日金曜日

ガガンボ2種


 どちらも名前わからない。右の赤いガガンボ。かなり近づいても逃げないので変だなと思っていたら、前脚を小さなクモにくわえられて動けなかった様子。後からパソコンで見てから気がついた。
(この後、このガガンボはクモを振り切って逃げおおせた)  撮影:2010-05-12

頭の赤い蜂?


シロスジヒゲナガハナバチ(ミツバチ科)?

 頭部に朱色の毛がある小さなハチだ!と思っていろいろ調べてみたがわからなかった。ただ赤い花粉に染まっているだけのようだ。ヒゲナガとはいえ、触角が♂にしては短すぎるようだし♀にしては長すぎるような気がするし・・・。ニッポンヒゲナガハナバチというよく似た種もいる。   撮影・・・2010-05-12

2010年5月13日木曜日

セマダラハバチ


メタリックなグリーンの目が印象的。


      
 このハチには、昨年5月15日にも違う場所で会った。前翅前縁に黄緑色の紋。

⇧撮影    2010-05-12 


幼虫時代は葉っぱを食べているが、成虫になると肉食になるとか・・。

まだ目撃したことはないが・・。


撮影 2010-06-20

プライヤシリアゲとキシタトゲシリアゲ



追加画像  プライヤシリアゲ  ↑↓ 撮影:2015-06-17



 シリアゲムシが出て来る季節になった。肌寒いお天気だったが、前回来た時よりいろいろな虫たちに会う。オオルリもすぐ近くにとまって美声を聞かせてくれた。

  上:プライヤシリアゲ・・・右の個体は羽化直後か白っぽい。
  下:キシタトゲシリアゲ・・・ホソオビトゲシリアゲとも呼ばれるらしい。

            山地 性のシリアゲムシ。    撮影:2010-05-12

2010年5月7日金曜日

雨の日のアワフキムシの泡


 連休の間ずっと仕事。真夏日を記録する晴天続きがうそのように今日は雨・・・。やっと休みなので山の方にでも行こうと思っていたのに残念。

 近くの郵便局に手紙を出しに行った帰り、つい癖で木々の中を物色しながら歩いていたら見つけたアワフキムシの巣。アンモニアの石鹸みたいなものらしい。したたりそうな雫は雨のせい?幼虫の赤っぽいシルエットがかすかに見える。  撮影:2010-05-07

2010年5月3日月曜日

灯台草に小さな甲虫

撮影・・・2010-04-30

 トウダイグサ(トウダイグサ科)にいた。ハムシの仲間だろうか?この虫は花粉か蜜に執心してた。後姿もあまりハムシらしくないような・・・。名前調べ中。