K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2011年9月1日木曜日

庭で見つけた蛾*8月

投稿者 gagaimo 時刻: 21:28
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 鱗翅目(ちょう・がの仲間)
次の投稿 前の投稿 ホーム
モバイル バージョンを表示

このブログを検索

Translate

閲覧ベスト10(週間)

  • ムラクモハマダラミバエ
      ハマダラミバエ亜科 時々、木に止まっているのを見かける。13年ほど前の撮影。 体調は7-8mmくらい。なぜか未投稿だった・・。 撮影 2011-04-27
  • クヌギハケツボタマフシ 他
      クヌギの葉っぱを見ていたら、クヌギハケツボタマフシを見つけた。 直径は4mmくらい。 左:同上  クヌギハケツボタマフシ 中:?   左と関係があるのかな?ドーナツ型。 右:?   主脈上に形成されている点、 ナラハスジコタマフシ に似ている。 黄葉し...
  • ミカドアリバチ♀  
     ナミアリバチ亜科  体長は13mm前後。♀はマルハナバチ類の巣に侵入して産卵。そして孵化したアリバチ幼虫はハナバチ幼虫に寄生して育つとのこと。 ♂は見た事ないけど、翅があるらしい。  昔、うっかり触ってしまって、痛い思いをした記憶がある・・。要注意。  天敵に食べられても、お腹...
  • モモチョッキリ
    モモやナシ、リンゴにつく。体長は7〜10mm。 この個体は庭のハナモモの木から落下して、下のギボウシに止まっていた。  撮影  :  2009-04-19
  • キゴシジガバチ
    アナバチ科   オニグモ属やコガネグモ属のクモをよく狩ることで知られる。 腹柄部(胸部と腹部の間の細長い部分)が黄色。これが黒いと、アメリカジガバチ。   このハチも、裏の田んぼが宅地になってからめっきり見られなくなった。 元々、1950年代にアメリカジガバチが侵入してから、個体...
  • モンキチョウ♂
    シロチョウ科 モンキチョウ亜科 幼虫越冬して、早春に羽化。 アカツメクサに訪花中。 ⇧撮影 2012-07-14 ♀の翅は、もっと白っぽくなるらしい・・。
  • 毛むくじゃらムシヒキ→アイノヒゲボソムシヒキ
    オオイシアブかと思って撮ったが、なんか違う感じ。翅のあたりが・・・。 撮影・・・2010-09-18 追記(2014-09-21):アイノヒゲボソムシヒキと思われるので、タイトル変更。
  • ネムノキにいる蛾の幼虫はみんな長い
    オスグロトモエ 幼虫↑       撮影   2011-09-24 左:2011-09-08  カキバトモエ(ヤガ科シタバガ亜科)の幼虫か? 中:2011-09-08  左の幼虫と同じ木にいた。実際はもっと細くて小さい。長いけれど尺取虫のような動きをしていた。機敏。この日...
  • チャタテムシの仲間?
      上段:2011-11-22   ヒイラギの葉裏にて。 ヨツモンホソチャタテという有翔の種類に似ている。上が幼虫で下は成虫。 チャタテムシには無翅と有翔がいて、有翅のチャタテムシは、カビや不完全地衣類を食べるとのこと。無翅のものは、乾燥食品や標本、皮革製品等を食害する...
  • キオビクロスズメバチ
        標高は1,500mくらいの場所。イケマに訪花。  山間部に生息しているので、下界では出会うことはあまりないと思われる。土中に営巣される巣は、比較的小規模とのこと。昆虫類やクモ類を捕食している様子。  働き蜂は10mm前後。女王は18mmくらい。 撮影 2009-08-07

虫以外のブログはこちら。よかったら覗いてみて下さい。⬇️

虫以外のブログはこちら。よかったら覗いてみて下さい。⬇️

ラベル

  • ??? (8)
  • Gall(虫こぶ・虫えい) (40)
  • カタツムリなど (2)
  • カワゲラ目 (3)
  • キジラミ類 (1)
  • ザトウムシ目 (2)
  • シリアゲムシ目 (7)
  • 甲殻類 (1)
  • 昆虫その他 (16)
  • 小さな散策 (12)
  • 鞘翅目 オオキノコムシ科 (4)
  • 鞘翅目 カミキリムシ (1)
  • 鞘翅目 カミキリムシ科 (70)
  • 鞘翅目 ゴミムシダマシ科 (7)
  • 鞘翅目 ジョウカイボン科 (13)
  • 鞘翅目 ゾウムシ科 (39)
  • 鞘翅目 ハネカクシ科 (1)
  • 鞘翅目 ヒゲナガゾウムシ科 (4)
  • 鞘翅目 ホソカミキリムシ科 (1)
  • 鞘翅目(甲虫の仲間) (58)
  • 鞘翅目オサムシ科 (5)
  • 鞘翅目オトシブミ科 (16)
  • 鞘翅目コガネムシ科 (23)
  • 鞘翅目コメツキムシ科 (13)
  • 鞘翅目タマムシ科 (16)
  • 鞘翅目テントウムシ科 (30)
  • 鞘翅目ハムシ科 (15)
  • 鞘翅目ハムシ科カメノコハムシ亜科 (11)
  • 鞘翅目ハムシ科クビボソハムシ亜科 (6)
  • 鞘翅目ハムシ科サルハムシ亜科 (3)
  • 鞘翅目ハムシ科ツツハムシ亜科 (4)
  • 鞘翅目ハムシ科ナガツツハムシ亜科 (3)
  • 鞘翅目ハムシ科ノミハムシ亜科 (4)
  • 鞘翅目ハムシ科ハムシ亜科 (9)
  • 鞘翅目ハムシ科ヒゲナガハムシ亜科 (17)
  • 鞘翅目ベニボタル科 (3)
  • 鞘翅目ホタル科 (3)
  • 双翅目 ガガンボ科 (13)
  • 双翅目(はえ・あぶ等の仲間) (38)
  • 双翅目アブ科 (5)
  • 双翅目クロバエ科 (1)
  • 双翅目ケバエ科 (5)
  • 双翅目シマバエ科 (6)
  • 双翅目ハナアブ科 (38)
  • 双翅目ミズアブ科 (6)
  • 双翅目ミバエ科 (13)
  • 双翅目ムシヒキアブ科 (13)
  • 双翅目ヤドリバエ科 (7)
  • 多足類 (2)
  • 蜘蛛 アシナガグモ科 (10)
  • 蜘蛛 エビグモ科 (10)
  • 蜘蛛 カニグモ科 (14)
  • 蜘蛛 コガネグモ科 (34)
  • 蜘蛛 コモリグモ科 (2)
  • 蜘蛛 サラグモ科 (4)
  • 蜘蛛 ジョロウグモ科 (2)
  • 蜘蛛 ハエトリグモ科 (25)
  • 蜘蛛 ヒメグモ科 (15)
  • 蜘蛛(くもの仲間) (19)
  • 蜘蛛キシダグモ科 (4)
  • 蜘蛛ヒラタグモ科 (1)
  • 蜘蛛フクログモ科 (1)
  • 蜘蛛ワシグモ科 (1)
  • 直翅目(ばった等の仲間) (19)
  • 直翅目カマドウマ科 (1)
  • 直翅目キリギリス科 (5)
  • 直翅目バッタ科 (10)
  • 半翅目 ツチカメムシ科 (2)
  • 半翅目 ツノカメムシ科 (21)
  • 半翅目 ウンカの仲間 (12)
  • 半翅目 キンカメムシ科 (8)
  • 半翅目 セミ科 (17)
  • 半翅目 その他 (13)
  • 半翅目 ナガカメムシ類 (8)
  • 半翅目 ヨコバイ科 (28)
  • 半翅目(かめむし等の仲間) (24)
  • 半翅目アブラムシ科 (7)
  • 半翅目アワフキムシ上科 (18)
  • 半翅目カスミカメムシ科 (21)
  • 半翅目カメムシ科 (33)
  • 半翅目クヌギカメムシ科 (3)
  • 半翅目グンバイムシ科 (7)
  • 半翅目サシガメ科 (12)
  • 半翅目タイコウチ科 (1)
  • 半翅目ハゴロモ上科 (4)
  • 半翅目ヒメヘリカメムシ科 (4)
  • 半翅目ヒラタカメムシ科 (6)
  • 半翅目ヘリカメムシ科 (10)
  • 半翅目マキバサシガメ科 (2)
  • 膜翅目(はちの仲間) (58)
  • 膜翅目アリバチ科 (2)
  • 膜翅目アリ科 (9)
  • 膜翅目コンボウハバチ科 (8)
  • 膜翅目スズメバチ科 (35)
  • 膜翅目ドロバチ科 (2)
  • 膜翅目ハバチ科 (44)
  • 膜翅目ミツバチ科 (11)
  • 脈翅目(アミメカゲロウ目) (34)
  • 毛翅目(トビケラ目) (11)
  • 網翅目(ゴキブリの仲間) (2)
  • 両生類 (17)
  • 鱗翅目 イラガ科 (17)
  • 鱗翅目 カイコガ科 (3)
  • 鱗翅目 キヌバコガ科 (2)
  • 鱗翅目 クチブサガ科 (3)
  • 鱗翅目 コウモリガ科 (1)
  • 鱗翅目 コナガ科 (1)
  • 鱗翅目 シャチホコガ科 (59)
  • 鱗翅目 シンクイガ科 (2)
  • 鱗翅目 セセリモドキガ科 (1)
  • 鱗翅目 タテハチョウ科 (50)
  • 鱗翅目 ツトガ科 (15)
  • 鱗翅目 ツトガ科ノメイガ亜科 (48)
  • 鱗翅目 テングチョウ科 (1)
  • 鱗翅目 トリバガ科 (6)
  • 鱗翅目 ハマキモドキガ科 (3)
  • 鱗翅目 ヒゲナガガ科 (13)
  • 鱗翅目 ヒゲナガキバガ科 (7)
  • 鱗翅目 ヒトリガ科 (34)
  • 鱗翅目 ヒラタマルハキバガ類 (4)
  • 鱗翅目 マルハキバガ科 (5)
  • 鱗翅目 メイガ科 (37)
  • 鱗翅目 幼虫 (20)
  • 鱗翅目(ちょう・がの仲間) (23)
  • 鱗翅目アゲハチョウ科 (10)
  • 鱗翅目アゲハモドキガ科 (4)
  • 鱗翅目アツバモドキガ科 (1)
  • 鱗翅目イカリモンガ科 (3)
  • 鱗翅目オビガ科 (2)
  • 鱗翅目カギバガ科 (30)
  • 鱗翅目カザリバガ科 (5)
  • 鱗翅目カレハガ科 (10)
  • 鱗翅目キバガ科 (11)
  • 鱗翅目コブガ科 (23)
  • 鱗翅目シジミチョウ科 (20)
  • 鱗翅目シャクガ科 (2)
  • 鱗翅目シャクガ科アオシャク亜科 (28)
  • 鱗翅目シャクガ科エダシャク亜科 (151)
  • 鱗翅目シャクガ科ナミシャク亜科 (76)
  • 鱗翅目シャクガ科ヒメシャク亜科 (15)
  • 鱗翅目シャクガ科フユシャク亜科 (13)
  • 鱗翅目シャクガ科ホシシャク亜科 (1)
  • 鱗翅目シロチョウ科 (4)
  • 鱗翅目スカシバガ科 (6)
  • 鱗翅目スガ科 (5)
  • 鱗翅目スズメガ科 (28)
  • 鱗翅目セセリチョウ科 (8)
  • 鱗翅目ツツミノガ科 (2)
  • 鱗翅目ツバメガ科 (4)
  • 鱗翅目ドクガ科 (39)
  • 鱗翅目ニジュウシトリバガ科 (1)
  • 鱗翅目ニセマイコガ科 (3)
  • 鱗翅目ネマルハキバガ科 (2)
  • 鱗翅目ネムスガ科 (1)
  • 鱗翅目ハマキガ科ハマキガ亜科 (42)
  • 鱗翅目ハマキガ科ヒメハマキガ亜科 (43)
  • 鱗翅目ヒロズコガ科 (4)
  • 鱗翅目ホソガ科 (1)
  • 鱗翅目ホソハマキモドキガ科 (4)
  • 鱗翅目マダラガ科 (17)
  • 鱗翅目マダラチョウ科 (1)
  • 鱗翅目マドガ科 (5)
  • 鱗翅目ミツボシキバガ科 (1)
  • 鱗翅目ミノガ科 (8)
  • 鱗翅目ヤガ科アオイガ亜科 (1)
  • 鱗翅目ヤガ科アツバ類 (48)
  • 鱗翅目ヤガ科ウスベリケンモン亜科 (7)
  • 鱗翅目ヤガ科エグリバ類 (11)
  • 鱗翅目ヤガ科エゾモクメヨトウ類 (1)
  • 鱗翅目ヤガ科カラスヨトウ亜科 (6)
  • 鱗翅目ヤガ科キノコヨトウ亜科 (4)
  • 鱗翅目ヤガ科キリガ類 (31)
  • 鱗翅目ヤガ科キンウワバ亜科 (13)
  • 鱗翅目ヤガ科ケンモンヤガ亜科 (11)
  • 鱗翅目ヤガ科コヤガ類 (21)
  • 鱗翅目ヤガ科シタバガ亜科 (33)
  • 鱗翅目ヤガ科セダカモクメ亜科 (3)
  • 鱗翅目ヤガ科タバコガ亜科 (2)
  • 鱗翅目ヤガ科トモエガ亜科 (2)
  • 鱗翅目ヤガ科トラガ亜科 (3)
  • 鱗翅目ヤガ科フサヤガ亜科 (2)
  • 鱗翅目ヤガ科モンヤガ亜科 (24)
  • 鱗翅目ヤガ科ヨトウガ類 (28)
  • 鱗翅目ヤママユガ科 (28)
  • 哺乳類 (5)
  • 爬虫類 (12)
  • 蜉蝣目(カゲロウ目) (3)
  • 蜻蛉目(とんぼの仲間) (1)
  • 蜻蛉目アオイトトンボ科 (3)
  • 蜻蛉目イトトンボ科 (1)
  • 蜻蛉目オニヤンマ科 (1)
  • 蜻蛉目カワトンボ科 (2)
  • 蜻蛉目サナエトンボ科 (6)
  • 蜻蛉目トンボ科 (16)
  • 蜻蛉目ヤマトンボ科 (1)
  • 蜻蛉目ヤンマ科 (1)
  • 蟷螂目(かまきりの仲間)竹節虫目(ななふしの仲間) (14)

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2023 (38)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2022 (292)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (13)
    • ►  8月 (28)
    • ►  7月 (30)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (32)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (30)
  • ►  2021 (249)
    • ►  12月 (30)
    • ►  11月 (31)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (29)
    • ►  8月 (27)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (26)
    • ►  5月 (15)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (16)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2020 (145)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (21)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2019 (128)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (13)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (21)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2018 (118)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (21)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (11)
  • ►  2017 (176)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (14)
    • ►  10月 (13)
    • ►  9月 (22)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2016 (194)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (14)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (17)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (24)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (22)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2015 (381)
    • ►  12月 (24)
    • ►  11月 (21)
    • ►  10月 (31)
    • ►  9月 (33)
    • ►  8月 (28)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (19)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (37)
    • ►  2月 (77)
    • ►  1月 (63)
  • ►  2014 (238)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (37)
    • ►  7月 (30)
    • ►  6月 (37)
    • ►  5月 (21)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2013 (103)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2012 (206)
    • ►  12月 (16)
    • ►  11月 (14)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (22)
    • ►  8月 (24)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (24)
    • ►  5月 (21)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (11)
  • ▼  2011 (213)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (24)
    • ▼  9月 (22)
      • 庭で見つけた蛾*9月
      • ノコンギクメウロコフシ
      • クロアゲハ*成虫と幼虫
      • 美しくも危険なイラガの幼虫*その2
      • スズキナガハナアブの産卵?
      • ネムノキにいる蛾の幼虫はみんな長い
      • ナカグロモクメシャチホコ幼虫*その後
      • 美しくも危険なイラガの幼虫*その1
      • 山で見かけた蛾の仲間*9月上旬
      • シンジュサン*幼虫
      • アゲハの幼虫たち
      • ウリキンウワバ*成虫と幼虫
      • ジョロウグモ幼体*脱皮と交接
      • シロヒトリの幼虫は黒い毛虫
      • アメリカシロヒトリのこと
      • 女王アリ、翅をおとす
      • オオトビサシガメ*成虫と幼虫
      • 庭で見つけた蛾の幼虫*9月上旬
      • ナカグロモクメシャチホコ*幼虫
      • コオニヤンマ
      • 秋の花々と虫たち
      • 庭で見つけた蛾*8月
    • ►  8月 (27)
    • ►  7月 (27)
    • ►  6月 (26)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2010 (138)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (21)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (25)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (16)
    • ►  4月 (9)

お願い

*種名等の間違いにお気づきの方、不明種をご存知の方は、ご面倒でもコメント欄よりお知らせ頂けると有難いです。
*当サイトの画像・文章等の無断使用はご遠慮下さい。

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

©2010〜  K*M 虫部屋. 「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.