K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
2011年9月2日金曜日
コオニヤンマ
コオニヤンマを見るのは初めて。オニヤンマに似ているがサナエトンボの仲間。確かに頭が小さくて、眼と眼の間が離れている。後脚が長いのも特徴らしい。5月上旬から現れ9月頃まで見られるとのこと。
この個体は、もう弱って飛べそうにないかんじ・・・。踏まれそうな所にいたので近くの葉っぱの上に移動させたが、すぐにまた道端の上に戻ってしまった。石の上は温かいのかもしれない。
撮影・・・2011-08-26
追加画像
朝、散策路沿いの草に止まっていた。翅の様子だと羽化直後かな?
近づいてもじっとしていたので、そっとしておく。
↑ 撮影 2022-06-17
横から見ると、異常に小顔。サナエトンボ科では日本最大種。
↑撮影:2018-07-08
2011年9月1日木曜日
秋の花々と虫たち
撮影:2011-08-26~2011-08-28
庭で見つけた蛾*8月
2011年8月31日水曜日
樹液酒場にて*スミナガシ 他
釣り堀の近くで。魚の鱗を舐めていた。 撮影:2019-08-04
久しぶりに夏らしい天気の日。木陰で涼もうと、林道脇のスペースに車を止めて外に出てみる。奥の方に樹液を出している木があって、スミナガシ、ジャノメチョウ、クロヒカゲ、それに蛾が数種集っていた。 ↑撮影:2011-08-28
2011年8月30日火曜日
カンタン*成虫と幼虫?
マツムシ科
黒っぽい脚の美しい♂。透明感のある白い翅には繊細な模様がある。この時は鳴いていなかった。聞きたかったな、あの声・・。 撮影 2020-09-12
この時期、葉っぱの上の見えやすいところにいて、あまり逃げない。ルルルル・・・とノスタルジックな声で昼間もよく鳴く。上段はたぶん幼虫だと思われるが定かでない。
下段は成虫。どちらもブタクサの花穂の部分で何か食べている様子。食性は肉食性が強い雑食とのことだ。葉っぱの他アブラムシや花粉とかを食べるらしい。
撮影 2011-08-28
2011年8月29日月曜日
ジャコウアゲハの蛹
昨年の8月末に見つけた
ジャコウアゲハの蛹
。羽化した様子はない。
これも休眠状態なのだろうか?黒い斑点が気になる。 ⇧撮影:2012-01-28
いつも車で5分でたどり着くフィールドに、事情があって自転車で行く。途中から傾斜がきつくなり自転車を引いて行かねばならない。山沿いの集落をゆっくり汗をかきながら歩いていると、民家の入り口の積み石に、見たことのない蛹のようなものがついていた。ちょっとおどろおどろしいかんじ・・・。帰ってから調べてみるとなんとジャコウアゲハの蛹。
このあたりに生息していたとは・・・。ということは食草のウマノスズクサがどこかに生えているのかな?他に木本のオオバウマノスズクサも食べるらしい。どちらも見たことないけど。いずれも毒性があり、それを食べたジャコウアゲハは体内にそれを蓄積し、捕食者は中毒をおこすという。それにあやかりジャコウアゲハに擬態する者がいる。
アゲハモドキ
もその一種だそうだ。 撮影:2011-08-27
2011年8月28日日曜日
ヒメカマキリモドキ
カマキリモドキ科
松葉に止まっていた。 ⇧ 撮影 2012-07-22
本種を見るのは2度目。葉っぱの上にいた。遠目にはホソアシナガバチの仲間に似ていた。クモの卵のうに寄生するとか・・・。きれいな翅に見とれていたら逃げられ、残念。
撮影:2011-08-27
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)