K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2013年1月20日日曜日

厳冬期のフユシャク♀

›
 2013-01-10    灯篭の撮りにくい場所にいたので、枯葉に乗せて灯篭の上に置く。 擬死状態。今年になって♂の姿は見ていない。出会いはあるのだろうか?⇧  2013-01-12  たぶん同個体と思われる。灯篭の上に止まってじっと待つ。⇧  20...
2013年1月3日木曜日

ヤマトクロスジヘビトンボ+ヌカカ?

›
巳年特集第3弾(これでおしまい)はヘビトンボの仲間。   昨年の6月、長靴をはいていたのでいい気になって、踏み跡のない草むらにずかずかと踏み込んでいったことがあった。清流のそばの草にこの大きなカゲロウはしがみついていた。お目にかかるのは2度目。  この虫がいそうな場所...
2012年12月30日日曜日

エゾアシナガグモ♂と緑色のクモたち

›
    先日みつけた小さな緑色のクモ。(撮影:2012-12-21)何グモの幼体だろう?と考えていたら、5月に同じ場所で特徴的な緑色のクモを撮影したことを思い出した。  この辺で見られる緑色のアシナガグモはみんなウロコアシナガグモだと思い込んでいたが、この太くて長い上顎はエゾ...
2012年12月29日土曜日

クロテンフユシャクの交尾 他

›
    昨日は午後から降雪。仕事納め。街の中は積雪のため大渋滞で、帰宅に小一時間もかかった。今朝は雪かきもそそくさと終えて、フユシャクを見に行く。  真っ白な寒々しい風景の中で見つけたのは、クロテンフユシャクの番。あと雪の上にウスモンフユシャク♂が一頭いた。冷たかろう・・・。...
2012年12月24日月曜日

ウスモンフユシャクの交尾?

›
    今朝は-3℃。それほど寒くない。三日ぶりに出勤前散策。縄でぐるりと締められた有難そうな石があった。その古い藁の先にフユシャクのカップルが・・・。種を確かめたい気持ちはあったがそっとしておいた。  灯火の居残りにも交尾体がいた。(↓)ウスモンフユシャクだろうか?上の番も...
2012年12月21日金曜日

12月の小さな蜘蛛たち

›
    冬季は虫の姿が激減するので、おのずと蜘蛛たちの姿が目に付く。これは木の幹にいた小さなクモ。小さいけれど実はオニグモの仲間とかの幼体かもしれないし・・・。そのあたりがさっぱりわからない。ただ頭胸部の若草色と腹部の暖かそうなみかん色がとてもきれいだと思った。 2012...
2012年12月18日火曜日

ウスバフユシャク♂と♀ 他

›
夜、台所の灯火にやって来た。捕獲して翌朝撮影。ウスバフユシャク♂。   ↑撮影:2012-12-16  今朝、いつものフユシャクスポットにて。 左:クロテンフユシャク 中:これもウスバフユシャク?黒点がみえないが・・・。 右:かなり鱗粉がはげている。ウスモンフユシャク...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.