K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
ラベル
鱗翅目ヤママユガ科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
鱗翅目ヤママユガ科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年5月27日水曜日
ウスタビガ幼虫* 2齢〜3齢あたり
›
食事中の菜の花色の幼虫。↑食べているのはミズナラ。 葉っぱをひっくり返して見る。空色の突起がいいね。3齢幼虫。↑ こちらは3齢に近づいている2齢幼虫かな?↑ ⇧撮影:2020-05-24 前の週に出会った、2齢幼虫。(上とは別の場所)↑ ...
2019年7月6日土曜日
ヤママユとヒメヤママユ*終齢
›
ヤママユ。ミズナラにて。こんなふうに止まっていると、擬態効果がある。⇧ じっとしてれば大丈夫・・・ 近くのツツジ科の木にいたヒメヤママユ。こちらももうすぐ蛹になるのだろう。 お会いできるのは10月頃かな?ヤママユさんはもっと早くて8月の終わり頃か・・。 ...
2018年4月28日土曜日
枯れ葉とエゾヨツメ
›
久しぶりにお目にかかったエゾヨツメ。出現はこの時期限定の種。 立派な触角の♂。本体は♀の方が大型らしい。 撮影:2018-04-26
2017年9月29日金曜日
ヤママユ*色彩変異
›
⇧⇩ 撮影:2017-09-15 ⇧ 撮影:2017-09-04 ⇧ 撮影:2016-08-06 ⇧ 撮影:2014-09-07 撮影:2010-08-04
2014年11月1日土曜日
ウスタビガ*2014
›
この辺ではハロウィンの頃に出現する ウスタビガ 。(個人的にそう思っている)今年はなかなかお目にかかれず、ハロウィン当日にやっと1頭の♀に出会えた。やっぱりかぼちゃ色。おなかのムクムク加減が半端じゃない。 ⇧ 撮影:2014-10-31 追記:結局、この年...
2014年9月29日月曜日
クスサン*2014
›
今年のクスサンの初見は9月15日で去年より遅かった。そしていつも10月10日前後に初見するヒメヤママユが早くも出現。それでツーショットと相成る。大きさの違いはこんなかんじ。 今朝は6−7頭のクスサンが集まっていた。どれも皆同じ色合いでつまんない。 ⇧撮影...
2014年8月30日土曜日
ヤママユ
›
ヤママユの大きな翅が散乱していた。大きいがゆえに捕食者にもみつかりやすそう。 ↑撮影 2014-08-23 その後も食痕ばかり目についたが、今日はやっと生きているヤママユ(♂)に会えた。 カギバ状の翅をかっと開いて眼状紋を見せつける。きれいだね。この辺...
2014年6月21日土曜日
ボロボロのシンジュサン
›
灯火に来ていたと思われるボロボロのシンジュサン。 撮影:2014-06-21 追加画像 上とほぼ同じ場所で。やはりボロボロ。 撮影:2017-07-03
2014年5月2日金曜日
エゾヨツメの青
›
2014−05−02 今年出会った2頭目の エゾヨツメ イボタガ、オオシモフリスズメと共に春の三大蛾のひとつらしい。この辺では残念ながら他の2種は見たことない。 ヤママユガ科では小柄な方 ⇧ やっぱり白い鳥が飛んでいる これは今年最初に...
2013年10月27日日曜日
ハロウィンカラーのウスタビガ♂
›
2013-10-27 今朝ウスタビガの♂を2頭確認。♀と違って前翅がカギバ状で機敏そう。 2頭共、変異はあるが熟れたカボチャのような色をしている。(♀は若いカボチャのような明るい黄色だった) 街はハロウィン商戦たけなわだが、奇しくもウスタビガの出現時期と重なる。 た...
2013年10月25日金曜日
ウスタビガ*羽化
›
⇧ 2013-10-21 いつも歩く散歩道沿いにある鹿よけの金網。そこにウスタビガの繭がついているなぁと気づいたのは夏の初め頃だろうか。この日、ふとこの繭を持ち帰って成虫の姿を拝みたいものだと思い立つ。もう空かもしれないけれど・・。飼育ケースにぶら下げて軒下に置いておく...
2013年10月14日月曜日
秋深まる頃*ヒメヤママユ 成虫
›
この秋最初にヒメヤママユを見たのは2-3日前。常夜灯にかけられたジョロウグモの網にかかっていた。これだけの大きさの蛾になるとすぐに食べられることはない。この強靭な翅でバタつかれたらジョロウグモであっても何も出来ないから。でも脚に絡みついた糸だけはどうすることもできず、...
2013年9月29日日曜日
クスサン*色彩変異
›
幼虫が大発生して木の葉を食い尽くしたり、巨大な成虫は灯火に沢山集まってヒトに嫌がられたりするクスさんであるが、今日はとても美しい個体に会った。 全体に淡色系で上翅は落ち着いた色でまとめてある。そのせいもあり、かっと見開いた眼状紋が際立つ。眼の半分には青いアイラインが...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示