K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2012年12月6日木曜日

ウスオビフユエダシャク♀?

›
    この辺でこの時期よく見られる5種のフユシャクのうち、ウスオビフユエダシャクの♀だけがなかなかみつけられなかった。♂はたくさんいるのに・・・。   白い粉をふいたような優美な姿。ウスオビフユエダシャクの♀でいいのかな? ↑撮影 2012-12-05 ウスオビフ...
2012年12月3日月曜日

ウスモンフユシャク♂ 他 

›
⇧ウスモンフユシャク♂(シャクガ科フユシャク亜科) フユシャク亜科のフユシャクを撮影するのは初めて。着物を着込んでいるみたい・・・。 左前だけど。 ⇧ チャバネフユエダシャク♀(シャクガ科エダシャク亜科)  ♂がいっぱいいるので、そのうち出会えるだろうと思って...
2012年12月2日日曜日

ナミスジフユナミシャク♀?と初雪

›
  イチモジフユナミシャクの♀を見た灯篭の、対になったもう片方の灯篭には、別の種類の♀がしがみついていた。あまり自信はないが、ナミスジフユナミシャクの♀と思われる。 ♂も沢山見られた。いろいろなタイプの波模様。   雨はいよいよ本降りとなり、よく見ればみぞれ...
2012年12月1日土曜日

灯篭にて*イチモジフユナミシャク♀

›
    お堂でお参りした後、近くにあった古い灯篭を見ていたら、 イチモジフユナミシャク の♀を発見。へぇーこんな所にいるんだ。苔むしたような淡いグリーンの小さな翅。黒化したものもいるとのこと。     ⇧ この個体を見つけた頃、空が暗くなって雨粒が落ちてきた。左と中の♀の...
2012年11月30日金曜日

ナミスジフユナミシャク*♂と♀

›
  ナミスジフユナミシャク♂  朝出勤前に、自転車で5分ばかりの場所に散歩がてら出かけるのが最近の楽しみ。山の斜面の石段登りもいい運動。登りきった所にあるお堂に手を合わせるのもご利益がありそう。そしてなによりのお目当ては灯篭に居残った蛾をみつけること。寒冷な時期に成虫に...
2012年11月27日火曜日

晩秋の蛾たち*ミドリハガタヨトウ 他

›
  ミドリハガタヨトウ ある針葉樹の樹皮を撮っていたら、偶然みつけた。みごとに木と一体化。 新鮮な個体はもう少し緑気があるようだが、じきこんなかんじになるみたい。幼虫はケヤキを食べるとのこと。 下左:キリガの仲間? 下中: カバエダシャク 下右:ナ...
2012年11月25日日曜日

クロオビフユナミシャク♀ 他

›
 クロオビフユナミシャク♀  今週末は所用が重なり、昼間自由にできたのは3時間ばかり。自転車で近くの雑木林に出かけてみたら、小さな灯篭に蛾が沢山とまっていた。昼間ふわふわ飛んでいる冬尺はなかなか撮りにくいが、寒い朝のせいかみんなじっとしている。数時間して帰りにみても動こ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.