K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
2012年7月15日日曜日
マツノキハバチ*幼虫
›
アカマツの幼木にいた。マツノキハバチの幼虫と思われる。越冬幼虫は、早春に孵化してマツの葉を食べる。そして6月頃終齢となり、地表の落葉や落枝の間で繭になる。秋には新成虫が出現して産卵・・というサイクル。 撮影:2012-06-13 17日後に同じ場所に行ってみ...
2012年7月9日月曜日
ムモンホソアシナガバチ*家族誕生
›
うちの庭の ムモンホソアシナガバチ のその後・・・。 左より 6月20日→6月24日→6月30日 蓋がされて、いよいよ蛹化。 7月4日の様子 巣を拡張し、そこにも産卵。働き者のお母さんです。 7月9日 この日の朝、巣を見に行くと働き蜂というか、...
2012年7月8日日曜日
カノコガ*幼虫と成虫
›
⇧撮影:2018-07-22 庭のドクダミに止まっていた♂。 ⇧撮影:2008-06-24 ⇧ 2012-06-14 カノコガの幼虫と思われる。地面を歩き回っていたのをフキの葉の上にのせて撮影。幼虫はタンポポの枯れた葉っぱ等を食べるらしい。 ...
2012年7月6日金曜日
トビイロトラガ*幼虫と成虫
›
うちの前の ナツヅタで、 葉っぱをむしゃむしゃ食べている派手な毛虫がいた。これは前に山で見たことあるぞ・・・トラガだったかな?・・・と調べてみると、ツタなどのブドウ科植物を食べるのはトビイロトラガだった。コトラガもヤブカラシやヤマブドウ等のブドウ科を食べるので可能性があ...
2012年7月5日木曜日
キンイロジョウカイ
›
前翅の後端は薄茶色。色褪せたわけではない。 ↑撮影:2011-06-12 ジョウカイボン(浄海坊)の仲間は甲虫にしては柔らかい身体をしているらしい。触ったことないけど・・・。このキンイロジョウカイは南方系の種とのこと。この辺が北限だろうか? ↑撮影:...
2012年7月2日月曜日
オオカバフスジドロバチの煙突作り
›
ドロバチ亜科 コンクリートで固められた山の斜面。ところどころに塩ビ製の筒の穴があいている。その中にハチらしきものが入っていったので、覗いてみたらオオカバフスジドロバチの館が!巣が完成するまで、その入口を煙突状に伸ばすとのこと。それで単にエントツドロバチと呼ばれる。 左...
2012年7月1日日曜日
オオワラジカイガラムシ♂♀と不思議なパイ
›
ワタフキカイガラムシ科 アリの護衛隊に囲まれた♀。時々甘露を出して振る舞うようです。 ↑撮影 2015-05-27 2012-06-13 木の名前がわからないのが口惜しいが、この木にオオワラジカイガラムシが何匹かいた。↑大きなアリがお尻から出た甘露を舐めている。少し粉...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示