K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
ラベル
鱗翅目マダラガ科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
鱗翅目マダラガ科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年5月25日火曜日
ブドウスカシクロバ
›
雨が降り出したので、庭仕事をやめて家に入る前にマーガレットを見た。花びらを食べる奴がいて、いびつな形になっている。いろいろ虫が来ている中、比較的大きくて目立っていたのがこの蛾。 去年まではリンゴハマキクロバが常連だったのだが、リンゴの木がなくなったので見かけない。その代わ...
2017年9月13日水曜日
銀色の翅脈*ウスバツバメガ
›
今年はウスバツバメガの出現が遅い・・となんとなく気にしていたら、羽化して間もないと思われる個体を見る。 ⇧撮影:2017-09-11 こちらは前年撮影。鳥にでも襲われたのかな・・? 撮影:2016-09-17 羽化不全気味・・。 撮影:2016-09-12
2017年3月28日火曜日
キスジホソマダラ
›
峠の林道歩きで見かけた。こういうかんじの花が好きなのかな? ⇧撮影:2014-07-26 幼虫はイネ科食。 ⇧撮影:2009-07-19 高原のお花畑で昼間よく見られる、という印象。 ⇧2008-07-20
ヤホシホソマダラ
›
庭先で見つけた記憶がある。あまり良い写りではないが、この時以来遭遇していない。 幼虫はイネ科植物を食すらしい。 撮影:2007-09-14
2015年5月7日木曜日
ミノウスバとウスバツバメガ*幼虫
›
久しぶりに裏庭のマサキの木を見てみたら、ミノウスバの幼虫がいっぱい。 ⇧撮影:2015-04-27 少しの刺激ですぐに糸を吐いて葉から落下。 ⇧撮影:2015-05-07 この日、山の方では ウスバツバメガ の幼虫を今季初見。早い。 撮影:20...
2015年3月22日日曜日
ウメスカシクロバ*成虫・幼虫・繭
›
クロマダラ亜科 これも庭でよく見られる。成虫は小型で翅は透け気味。 撮影:2013-06-21 追加画像 幼虫は毒針毛を有し、触ると激しい疼痛にみまわれるので要注意。ウメだけではなくいろいろなバラ科の植物を食べる。 撮影:2015-05-09 梅の木の...
リンゴハマキクロバ*成虫と幼虫
›
クロマダラ亜科 毎年庭のリンゴの木に発生している。 リンゴスカシクロバとも呼ばれるらしい。 黒い翅は煤けたかんじ。 ⇧撮影:2013-06-30 幼虫食樹:バラ科(リンゴ・ナシ・サクラ・ズミ等(幼虫には毒針毛あるので注意) 左:2012-04-21 ...
2014年11月16日日曜日
ひとりぼっちのウスバツバメガ
›
帰省先から帰った翌日、三日ぶりに散策に出かけると今期初の冬尺たち3種に出会う。その二日後、常夜灯脇の枯葉の中にまさかのウスバツバメガ(♀)を発見。今年この場所でのウスバツバメガの出現は9月中旬だった。運命のいたずらか、こんな冬尺の出るような初冬に繭から出てきた不幸な個体...
2014年9月14日日曜日
ウスバツバメガ*2014
›
2014-06-07 今年も ウスバツバメガ の幼虫をよく見かけた。マダラガ科の蛾は防御物質を持つ者が多いとのことで、このよく目立つ色あいも警告色らしい。ミズヒキの葉っぱの裏で糸を吐いていた終齢幼虫。翌日には右端⇩のような状態に。これは繭を白い分泌物で覆ったものとのこ...
2014年6月27日金曜日
ベニモンマダラ*前蛹・繭・成虫
›
前蛹状態の幼虫があちこちに・・。 そして下には、黄色い繭が・・。 ⇧撮影:2014−06−07 上と同地点で、初めて生きているベニモンマダラ成虫に会う。思いのほか小柄。羽化直後らしきものが3頭いた。幼虫食草はクサフジ。7月上旬頃かと思っていたが、6月中の出...
2014年5月24日土曜日
ルリイロスカシクロバ*幼虫と成虫
›
庭のナツヅタにルリイロスカシクロバの幼虫が大発生していた。 ※ 素手で触るとかぶれることがあるので要注意! 幼虫食樹:ツタやノブドウ(ブドウ科) ↑撮影:2014-05-24 ずいぶん昔に撮影した成虫↓ 胸部、腹部、それに触角にも瑠璃色光沢あり。 撮影...
2013年9月22日日曜日
ウスバツバメガ*成虫・幼虫・繭
›
ホタルガ亜科 2013-09-18 ウスバツバメガ初見。やっぱり会えた!触角の様子から♂個体。 これまでも時々幼虫を見かけることがあったが、今年はやたら目についたので。 鱗粉の少ない ウスバシロチョウ に似た翅。止まっている葉っぱを揺らしてもまるで動じない。優雅な...
2012年7月28日土曜日
シロシタホタルガ*幼虫
›
横から見ると、目玉がギョロギョロ。目玉の下にはサクランボが9こ。 食樹はサワフタギなど。 撮影 2012-07-18
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示