K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2023年9月23日土曜日

セアカキノコバエ

›
クロキノコバエ科 キノコバエの仲間とのこと。他にセアカクロバネキノコバエ等の呼称もある。 お腹は黄色いらしい・・。今度会ったら、見せてもらおう。 撮影:2009-05-10
2023年9月21日木曜日

秋の日のキイロスズメバチ

›
⇧撮影 2010-11-05 日向ぼっこ?    ⇧撮影 2010-10-08   蜜を吸いにきたキイロスズメバチは、近くにいる虫たちに無関心。虫たちも、恐れた素振りは見せず仲良く蜜を舐めていた・・。   ⇧撮影 2009-09-18
2023年9月16日土曜日

スジクワガタ*♀と♂

›
クワガタムシ科 ⇧ ♀と思われる。   撮影:2010-06-11   ⇧   左から、♂大型個体、♂小型個体、♀と思われる。    撮影:2013-07-26
2023年9月13日水曜日

樹皮に溶け込む蛾

›
ヒゲナガキバガの仲間? 止まっているのは、ダケカンバの樹皮だったか・・?   撮影:2014-09-26
2023年8月23日水曜日

オカメコオロギの仲間

›
コオロギ科   体長は13〜20mmほどで、よく見かける エンマコオロギ より小さい。 オカメコオロギの仲間かな?         撮影:2010-10-08
2023年8月17日木曜日

ムネアカアリバチ♂ ?

›
 ウスヒダアリバチ亜科   ムネアカアリバチだとしたら、幼虫はハナバチ類の巣内で、捕食寄生。 長めの体毛を持ち、よく似たトゲムネアリバチよりふわふわ感があるとのこと。 ↓ 腹部に白い帯があるが、こちらは光の関係で?不明瞭。         撮影:2010-08-29
2023年8月15日火曜日

キアゲハの幼虫*高原にて

›
平地でも見かけるが、2,000mくらいの高原でも普通にいる。 5齢(終齢)幼虫かな? こちらは4齢くらい?  撮影:2016-09-17
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.