K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2023年3月28日火曜日

ラクダムシ

›
 ラクダムシ亜目 灯火の近くにいた。   ↑撮影 2018-05-14   羽化したてなのか、まだ翅が半透明で黒斑がみられない。長い産卵管があるので♀かな?   ↑ 撮影:2014−05−15 長い首に金色の首輪をしているみたい・・・。   ↑撮影:2014−05...
2023年3月3日金曜日

コクロコガネ

›
クロコガネやオオクロコガネ等、よく似た種がいる。 お腹の方をみせてもらうと、金色の毛が生えていた。 ↑ 撮影:2010-06-20  植木鉢の土の中にいた3匹。 コガネムシの仲間の幼虫は、こんなかんじらしいが ・・詳細はわからない。また埋めといた。    撮影 2011-11-0...
2023年1月27日金曜日

不明シマバエ科

›
よく裏庭で見かける小さなハエ。  ↑撮影:2023-06-05 上と同種? シマバエの仲間かな・・?と思われます。 お腹の模様を見せてくれました・・。  撮影 2022-06-17
2023年1月25日水曜日

ムシヒキアブの仲間 ♂

›
♂なのに、ずいぶんお腹が太い。   矢印の毛が曲がっているので、 マガリケムシヒキ かな? 小楯板後縁にも長い曲がった毛がある。 撮影 2021-06-25
2023年1月15日日曜日

ニイジマトラカミキリ

›
 立ち枯れ広葉樹や、その伐採枝でよく見られるカミキリ虫。 ♂は♀よりやや細身で、触角は長めとのこと。この個体は?  撮影 2014-08-03
2023年1月13日金曜日

クズハキリバチ?

›
ハキリバチ科  近所の、交通量の少ない路上にて。お腹をくねらせて、変な格好していた。↑ 胸部背面が黒っぽいので、クズハキリバチかな?オオハキリバチにもよく似ている。   撮影 2014-08-07
2023年1月10日火曜日

ナカムラオニグモ ♂

›
こちらも帰省時に撮影。調べてみたら、初見のオニグモだったことに今頃気づく。 水辺が好きなクモらしい。まさに小さな川端の草に止まっていた。  撮影 2022-10-13
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.