K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2021年4月28日水曜日

アズマオオズアリとあめ玉

›
  林道を歩いていて、小さな黄色い物体が目に留まった。しゃがんで見てみるとあめ玉。誰かが落っことしたらしい。そして当然のようにアリがたかっていた。山住まいのアリにとっては、大変なごちそうだろうな・・と一枚だけ撮影。  あとからよくみたら、でかい頭の奴がいる。なんだこりゃ?調べてみ...
2021年4月25日日曜日

ユミトリハマダラミバエ?

›
ミツボシハマダラミバエとばかり思っていたが、よく見るとなんか違う・・。 小楯板とか、腹部の様子がなんか違う・・。 いろいろ検索の末、やっとこの名前にたどり着く。とりあえず・・。 撮影:2010-06-25
2021年4月23日金曜日

アザミケブカミバエ

›
ケブカミバエ亜科 カメラを近づけると、挑むように片翅交互開きが始まった。 こちらをしっかり見据えて・・どや顔で。 思うに、この動作は相手の視線を左右にそらすのが目的なのかな?  片翅が明らかに食い破られた跡↓ こうして真ん中の大事な部分を守っているのかも・・とかふと思った。 撮影...
2021年4月20日火曜日

キイロケブカミバエ

›
ケブカミバエ亜科 アザミでよく見られるミバエ。幼虫はその種子を食べて育つとのこと。 ケブカミバエの仲間は、キク科植物に依存しているらしい。 撮影:2017-06-20
2021年4月19日月曜日

シモフリシマバエ

›
シマバエ科 繊細な模様の翅。梅雨の頃によく見かけるような気がする。 ↑撮影 : 2011-05-28 ↑撮影:2021-06-10    ⇧撮影:2020-06-21    お尻の模様。 撮影 2021-07-01 10月頃にもみられた。  ↑撮影:2010-10-17
2021年4月17日土曜日

ヒラヤマアミメケブカミバエと?

›
ケブカミバエ亜科 追加画像:翅の模様に違和感を感じて、昔撮ったものを見直す。 これが、本当のヒラヤマアミメケブカミバエと思われる個体。↑ 撮影:2010-07-24 上と胸部の模様は同じだけど、翅の模様がかなり違う気がする。 どちらかというと、シモフリシマバエの翅に似ていると感じ...
2021年4月16日金曜日

クロホソスジハマダラミバエ

›
ハマダラミバエ亜科 漆黒のボディーにエメラルドグリーンの瞳。 撮影:2012-10-13
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.