K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2020年8月30日日曜日

キイロヒメハマキ

›
    標高1,200mあたり。小さい上に薄暗い場所にいて、頭部のピントが合わず。わりと神経質で、すぐに飛び去った。よく見かけるヒメハマキだと思ったが、同定に難航。  本当はもっとオレンジ色系のようだが、だいぶ擦れた個体と思われる。周囲にツノハシバミ多く見かける。 撮影:2...

不明ハバチ幼虫*ストライプ模様

›
人里離れた山奥で出会った、おしゃれなハバチの幼虫。大きめ。  きれいな緑と白のストライプ。これから蛹化か? 撮影:2020-08-29
2020年8月29日土曜日

チャバネアオカメムシ*幼虫と成虫

›
  ツヤアオカメムシ終齢幼虫を見つけたところでいっしょに見つけたので、同種の若齢と思ったが、どうもチャバネアオカメムシの幼虫のようだ。5齢あたり?  ↑撮影:2020-08-20 庭のミョウガの葉っぱの上にいた。上より若齢??  ↑撮影:2020-09-03 チャバネアオ...

ツヤアオカメムシ*終齢幼虫

›
緑色のカメムシはいろいろいるが、このタイプは初めて。ツヤツヤ。 目の色が少し青みがかっている? 温暖化のせいか、いままで見かけなかった虫が増えて来た。 撮影:2020-08-20
2020年8月23日日曜日

シラキトビナナフシ

›
♀のみでの単為生殖で、♂の存在は不明らしい。不完全変態。 下の個体は緊張気味だが、こちらは自然な姿。 ⇧撮影:2012-08-19 標高1,000mあたり。止まっているのはクヌギだが、周りはミズナラが多い場所。 ⇧撮影:2020-08-16 前年撮影。上とほぼ同...

コケオニグモ*移動中

›
ヤマオニグモ に会った後に、草場で移動中のまたでっかいクモに会う。 まさかのコケオニグモ。こんな場所で出会うなんて想定外。   ウメノキゴケとかの中に鎮座している姿がお似合いだけど、クモにもいろいろ都合があるのだろう。堂々たる♀個体。地面を歩いて移動した方が...
2020年8月20日木曜日

ルイスジンガサハムシ*蛹と新成虫

›
カメノコハムシ亜科  ⇧マルバアオダモの葉上に蛹。⇩近くの葉っぱをひっくり返すと成虫? まだ色が薄いかんじがする。 撮影:2020-08-16
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.