K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2020年1月31日金曜日

タケカレハ*幼虫

›
  たぶん終齢近い大きな幼虫。真上から。毒刺毛をもつので、触ってはだめ! 真横から。  撮影:2009-06-26
2020年1月16日木曜日

モンキツノカメムシ

›
たしかこの時が初対面だった。エサキ〜より、出会う機会は少ない。 前胸背の色が緑色。(エサキ〜は茶色っぽい) ハートではなく、黄色いおにぎりを背負っている。 撮影:2009-10-03
2020年1月13日月曜日

小さなクモ

›
高原に咲くハクサンフウロも見納めの頃。標高は2,000mちょっと。 シミかと思ったら、なんかいます・・。幼いクモのようです。 このカメラではここまで。  撮影:2018-08-12
2020年1月12日日曜日

ツリガネヒメグモの住居?

›
  いつも蛾を見るスポットの近くでみつけた。土の塊がクモの糸のようなもので吊り下げられている。図鑑をめくると、ツリガネヒメグモの仲間とかが怪しい。  ツリガネ下部と地面との間には、粘着力を持つ糸が数本張られるらしいが、そういう糸は見当たらない。まだ作りかけなのか、途中で放棄...
2020年1月10日金曜日

ヒメカマキリの仲間

›
ハナカマキリ科ヒメカマキリ亜科  この時期は、昔撮ったものから。この小さなカマキリに出会った時のことはよく覚えている。実家の田んぼの奥の林の中の草むらにいた。今でもいるだろうか?   サツマヒメカマキリは幼虫越冬で初夏ごろ成虫に。ヒメカマキリは卵越冬で秋ごろ成虫...
2019年12月10日火曜日

ウスヅマクチバ *幼虫?

›
⇧撮影  2019-06-09 こちらは以前野外で見つけた、ウスヅマクチバと思われる幼虫。ネムノキあたりにいた。 ↑撮影   2012-07-21   去年の冬、実家から送られて来た野菜の葉の中に潜んでいた蛾。すでに死骸だったが、とりあえず撮影。ウスヅ...
2019年12月3日火曜日

セイボウ(青蜂)の仲間

›
セイボウ科 セイボウにも、いろいろいるらしい。  撮影 2012-06-06
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.