K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2019年9月22日日曜日

アカモンドクガ♀*羽化、そして産卵

›
  昨日の午後、庭をふらふらしていてみつけた繭と蛾らしきもの。幼虫の殻は、脱出する時にいっしょに出て来たのかな?青ジソの葉にて。今月は、アメシロの幼虫の発生に気づかず散々な目に会ったので、すぐに彼らの羽化を疑う。直後でまだ翅が伸びきらない状態かなと・・。(冷静に考えれば、この...
2019年9月21日土曜日

虫のたまご*いろいろ

›
サンシュユの枯れた実に。  撮影:2019-06-07 きれいに産みつけました。  ↑撮影:2019-06-23 鱗状の卵?   ↑撮影:2018-10-05 撮影:2019-08-17
2019年9月17日火曜日

シロモンアツバ

›
盛夏の頃、葉裏でじっとしていた。だいぶくたびれている。3対ある白斑も2対まで。 控え目なオレンジ色の紋がいいね。幼虫は枯れた葉っぱを食べるらしい。 撮影:2019-08-11
2019年9月15日日曜日

シータテハ*幼虫と成虫

›
  先月撮ったものを見ていたらシータテハの幼虫がいたので、前に撮ったものとまとめることにした。   ⇧撮影:2019-08-03 雨の日だったか、公園の濡れたベンチにいた。まだ若齢のような気がした。 ⇧撮影:2012-06-03   これは山の方で撮...
2019年9月14日土曜日

ヒメハサミツノカメムシ♀?

›
山の公園にて。ハサミツノカメムシ類の♀の同定は難しい。とりあえず、ヒメ〜にしておく。 撮影:2019-09-14
2019年9月11日水曜日

カギバガ科の蛹と成虫

›
葉っぱ(これはウリハダカエデ)のほぼ真ん中に謎のバッテン。 十字架にはり付けられたような蛹。目立ちすぎる! きっとなにか意味があるのだろう・・。 (この蛹、ウスイロカギバかギンモンカギバと思われる。) ⇧撮影:2018-08-10 ウスイロカ...
2019年9月7日土曜日

秋の花とオオセイボウ

›
セイボウ科 公園の女郎花が咲き出すと、どこからともなくやって来る。   きんきらきんの寄生蜂。 ⇧飛んでいても、青い閃光は目をひく。⇩吾亦紅も開花。 撮影:2019-09-01
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.