K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2019年8月31日土曜日

モリズミウマ?

›
カマドウマ科  人造湖の近くの雑木林で。山に住むカマドウマ。脛のとげとげの様子で同定できるらしいが、よくわからない。モリズミウマ?コノシタウマ?  ハリガネムシに寄生されたカマドウマは、誘導されるままに水の中に身を投じ、魚たちのいい餌になるという。ここは、いつ来ても釣り人が...
2019年8月26日月曜日

タイコウチ を救出

›
  うちの庭はクモの網張り放題。この場所は比較的開けている場所なので、オニグモやジョロウグモが大きな網を張り、時々大物がかかる。でもタイコウチなんて初めて。 激しく動き回ったのだろう。網はめちゃくちゃで、主は軒下に避難している。 どこからやって来たのだろう?背中に浮き...
2019年8月25日日曜日

ミドリババヤスデ?

›
   標高1,800mくらいの場所だったか・・、樹林帯を登山中の出会い。なんかでっかいダンゴムシがこちらに向かってやってきた。そう、ダンゴムシに見えたから怖くなかった。触角もクリーム色でやさしい表情。 ⇧ 直角の斜面も普通に歩いていた。31対の脚があるらしい。 ...
2019年8月19日月曜日

不明ヒメハマキ*Celypha sp.?

›
本州中部、標高620mあたり。人家の庭にいた。      ⇧撮影:2019-08-10 本州中部、標高1,600mあたりの高原にて。  撮影:2018-07-29  
2019年8月18日日曜日

タカユヒメグモ*卵のうと孵化

›
タカユヒメグモ属  咲きはじめた女郎花にて。  腹部後方に黒点が4つある。 別の女郎花に白い卵のうが見えた。近づいて見ると、すでに子グモが孵化した様子。 傍らの死骸は、母グモだろうか?   撮影:2019-08-11

キンイロアブ♀*産卵?

›
  片側が地衣類で覆われた廃道を歩く。苔の中になにかいないかな・・と覗いていると、きれいなアブがやってきた。複眼が緑色で金色の毛がふさふさ。しきりに苔を物色している。そして卵を産んでるような・・。あとで調べたら、有名な吸血アブらしい。  そういえば自分もつきまとわれたことが...
2019年8月17日土曜日

ウンモンキハマキ

›
だいぶくたびれているが、初見のハマキガ。幼虫食樹はシナノキ科。 撮影:2019-08-11
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.