K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2019年8月4日日曜日

チリイソウロウグモの卵のう?

›
イソウロウグモ属  草陰に張られた糸に、小さな卵のう。親グモは見当たらず・・。 撮影:2019-08-04

ガガンボモドキの仲間

›
ガガンボモドキ科 この体勢で、後肢を使い狩りをするらしい。白っぽいので、羽化後間もないのかな? 撮影:2019-08-03
2019年7月28日日曜日

カシノシマメイガ

›
 人家近くで見かける種と感じていたが、貯穀害虫とのことだ。そういえば玄関戸付近に待機して、ヒトが戸を開けるのを待ち構えているような気がする。賢い・・。 ⇧撮影:2021-07-14    ⇧  撮影:2019-07-28 室内でこれが見つかるってことはやばいかも・・・。  ...
2019年7月22日月曜日

アシナガカニグモ*♀と♂

›
以前はよく見かけたのに、ここ数年急に見かけなくなったクモ。お久しぶり。♀。 別個体。こちらを見上げて威嚇。採って食わないから・・。 こちらは♂。片方の第一・第二脚を失った個体。死骸だった。 ↑撮影:2019-07-21 ↑クロスズメバチを狩る♀。 同じ日...

コガタイチモジエダシャク

›
灯火居残り。林床にいたら、かなり紛らわしい。幼虫はイボタノキの葉を食べるらしい。  ⇧ 撮影:2019-07-21  翌日、少し離れた場所にある灯火にいた。近づいたら近くの低木に移動。 裏側の様子。上と同個体かな?  撮影:2019-07-22
2019年7月21日日曜日

アトワアオゴミムシの仲間

›
アオゴミムシ亜科    朝、灯火居残りの蛾を見ていたら枯れ葉の中でガサゴソ。すばしっこい動き。全身は撮れなかったが、繋がっているコンマ模様が撮れていたので同定につながる。でもアトワアオゴミムシもいろいろ種類があるようで、詳しくはわからない。 撮影:2019-07-21...

ヨツモンキヌバコガ*交尾と幼虫

›
交尾するヨツモンキヌバコガの成虫。春型の翅は全体に黒い。アカザにて。    ⇧撮影:2019-06-16    その後、 カメノコテントウの幼虫に食害された アカザ。新しい葉を再生して、大きな株になっていた。そして、最近また何者かに葉を食べられてる・・。  そっ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.